「人権の花」贈呈式
2017年6月24日 09時51分5月24日に「人権の花」贈呈式がありました。今年一年間、この「人権の花」を育てながら、自分や周りの人の人権について考え、守っていってほしいと思います。マスコットの人権「まもるくん」と「あゆみちゃん」の登場に会場が沸きました。
5月9日(金)の献立
ご飯、牛乳、玄米入りつくね、肉じゃが、おかか和え
5月12日(月)の献立
ご飯、牛乳、さばの塩焼き、じゃがいものみそ汁、たけのこのピリ辛炒め
5月24日に「人権の花」贈呈式がありました。今年一年間、この「人権の花」を育てながら、自分や周りの人の人権について考え、守っていってほしいと思います。マスコットの人権「まもるくん」と「あゆみちゃん」の登場に会場が沸きました。
5月16日、17日の1泊2日で大阪・奈良・京都へ修学旅行に行きました。1年生手作りのてるてる坊主も一緒に行きました。1年生の願いが届き、雨に濡れることもなく楽しい2日間を過ごせたようです。
6月1日・2日と氷ノ山に宿泊学習に行きました。1日目は、氷ノ山登山。頂上近くまで登りましたが、落雷注意報が出たため下山しました。時間より早く下山したため、自然観察がたっぷりできました。氷太くんに宿泊し、2日目は、響の森の体験コーナーで学習しました。
5月30日、全校集会では、校長先生が「いじめ0」にみんなで取り組もうという話をされました。その後、サワヤカニンジャー(運営委員会の児童)が登場し、児童会で取り組んでいる生活目標について楽しくわかりやすくみんなに伝えました。
児童集会では、3年生と5年生の学年発表がありました。3年生は、詩の暗唱と手話をつて「友だち」を歌いました。5年生は詩の群読をしました。きれいな歌声や迫力ある詩の暗唱に感心したという感想がたくさんありました。
5月28日、晴天の中、PTAによる資源回収がありました。地域の皆様のご協力により、たくさん集まりました。早朝から役員をはじめPTA会員で協力して仕分けし、早く終わることができました。皆様、本当にお疲れ様でした。
5月19日、プール掃除がありました。1校時、1年生がプールサイド、2校時、2~4年生が排水溝、3・4校時、5年生が小プール、5・6校時、6年生が大プールというように分担しました。力を合わせて掃除したのでぴかぴかになりました。子どもたちはきれいになったプールで泳ぐ日が待ち遠しくなったようです。
4年生から6年生がのびのび記録会(陸上の部)を行い、100m走と距離走(女子600m、男子800m)の記録を取りました。今回の記録や課外陸上の記録を参考にして、秋に行われる八頭郡陸上大会や県スポレク大会の選手が決まります。お互いを応援する姿も立派でした。郡家西小学校の伝統を受け継いでしっかりと練習に励み、大会での活躍に期待しています。
晴天に恵まれ、予定通り竹林公園まで全校で遠足に行きました。1年生も6年生に手を引かれ、5キロの道のりを元気よく歩いていきました。竹林公園に着いたら、6年生の企画・進行で、「1年生を迎える会」や縦割り班ごとの遊びを行いました。楽しい一日となりました。
今年度、初めての参観日がありました。1年生は、緊張しながらも張り切って学習しました。上級生もそれぞれが新しい学年に進み、新鮮な気持ちで学習していました。そして、その後のPTA総会や学年懇談では、学校と家庭で連携を密にしていこうと話し合いました。
天気を心配していましたが、雨もふらず、桜も咲いてとてもよい入学式となりました。1年生は、入学式で、少し緊張をしていましたが、きちんと挨拶をしたり話を聞いたりできていました。これから、楽しい小学校生活が始まります。