生徒会について

 倉吉東高校の生徒会は、前期後期各1回ずつの選挙により、それぞれ生徒会長1名、生徒副会長2名が選出されます。その三人が中心となり、執行部の生徒とともに生徒会活動を運営していきます。新入生歓迎会や、壮行会、学園祭、卒業式の前日に行われる予餞会などの行事を計画、実施しています。また、生徒会には応援団も所属しており、団長1名、副団長2名、リーダーが30名程度で構成されています。新入生の応援歌練習や壮行会、硬式野球部の夏大会の応援などを中心となって行います。近年女子チアリーディング班も加わり、より充実した活動を行っています。

高校野球応援(準々決勝)

2016年7月25日 08時32分

第98回全国高等学校野球選手権大会鳥取大会の2戦目、準々決勝の応援の様子です。
          

今日はオーケストラ部が練習会のため参加できません。その分、一般応援生徒を加えてバス3台で応援に駆けつけました。

          
勝利を願い、応援に力が入ります。


           
逆転を信じ、応援スタンドが一体になって応援します。


副団長竹本君による「必勝倉東」の演舞。 
          

応援団最大の行事の一つである、夏の高校野球応援が終わりました。
応援に駆けつけてくださいました皆様、ありがとうございました。


           

 

 


           

 

 

 

高校野球応援

2016年7月20日 16時41分

本日行われました第98回全国高等学校野球選手権鳥取大会の応援の様子を紹介します。

夏の青空が広がる中、応援団旗のもとに応援団が一致団結します。
          


生徒会執行部が応援団・チアの水分補給や冷たいタオルの準備をします。炎天下ご苦労様です。
          

5回には副団長の水かぶりと「必勝倉東」、一層気合も入ります。
             

 

マネージャーも大太鼓を叩きます。ノリノリの叩きっぷりでした。
          

      

          

次戦も力の限り応援します!

 

          
           

 

    

第70回和歌山国体自転車競技 健闘を讃える会

2015年11月17日 19時54分

先日(11月3日)、倉吉シティホテルにおいて、今年度の和歌山国体自転車競技で大活躍した選手たちの健闘を讃える会が開催されました。本校からは、チームスプリントのメンバーとして第4位入賞に貢献した3年生の佐伯洸輔君が招かれました。この会で、佐伯君は、希望進路の実現に向けて勉強に力を入れる、と今後の抱負を語ってくれました。


平成27年度後期生徒会役員総選挙

2015年9月26日 13時49分

 9月26日(土)、平成27年度後期生徒会役員総選挙が行われました。生徒会長に中西凌太君、竹歳昴一郎君の2名、副生徒会長に河野たま樹さん、小原奈未さん、岡本清之介君の3名が立候補し、個性豊かな演説を行いました。生徒会誌『松柏』の発行や、来年の学園祭に向けての準備など、多くの役割が期待されています。先代の意思を受け継いで新しい力で学校を動かしていってほしいと思います。






中西凌太君の演説

竹歳昴一郎君の演説

河野たま樹さんの演説

小原奈未さんの演説

岡本清之介君の演説

倉東杯(球技大会)を開催しました

2015年9月16日 20時02分

 9月16日(木)倉東杯(球技大会)を開催しました。プレーに応援にクラスが団結して盛り上がり、いい汗を流していました。


華麗なスマッシュ(バトミントン)


するどい打球、右中間へ(ソフトボール)


絶対に負けられない戦いがそこにある(女子サッカー)


激戦の合間にはクラスメイトを応援

結果発表
総合優勝 3年1組
  総合2位 3年2組
  総合3位 3年4組

  ソフトボール1位 3年2組
バスケットボール1位 3年3組   
  バレーボール1位 3年5組
  バトミントン1位 3年1組
ソフトテニス男子1位 1年3組 
ソフトテニス女子1位 3年3組
    卓球男子1位 3年1組
    卓球女子1位 3年2組
  サッカー男子1位 3年1組
  サッカー女子1位 1年3組






第2回生徒総会

2015年6月5日 15時33分

 6月5日(金)5限に第2回生徒総会を行いました。今回の議案は「第51回倉東学園祭について」で、各セクションごとに説明を行い、すべての議題を可決しました。その後、今年度の学園祭テーマ「 こいこい 」を学園祭総合委員長の種子文也君が発表し、生徒から大きな歓声が上がりました。
 今年度は、6月27日(土)から30日(火)までの4日間学園祭を開催します。多くの皆様のご来場をお待ちしております。


各セクションによる説明


学園祭総合委員長の種子文也君による学園祭テーマ「 こいこい 」発表


学園祭名物企画「ラブアタック」の説明


県総体・高総文祭壮行会

2015年5月27日 08時55分


鳥取県高等学校総合体育大会・総合文化祭の壮行会を開催しました!

5月30日(土)より始まる県総体・高総文祭に向けて壮行会を行いました。副校長、生徒会会長、応援団長より激励の言葉を受け出場する選手は緊張の面持ちでありながらも自らを奮い立たせていたように感じます。
また選手代表挨拶ではアーチェリー部主将の倉本一磨君がみんなの応援を受け精一杯頑張りたいと意気込みを述べていました。3年生にとっては最大規模の大会で学校生活においても重要なポイントになります。是非練習してきた力の全てを出し切ってもらいたいと思います。日程や会場などは鳥取県高等学校体育連盟のホームページなどでもご確認いただけますので応援よろしくお願いします。









応援練習最終日

2015年4月24日 08時34分

4月24日(金)、応援練最終日となりました。5日間朝早くから全力で応援歌を練習し、声を枯らしながらも成長が見受けられたように思います。終わった後に1年生からは安堵の表情がもれ、「5日間つらいときもありましたが、理想の倉東生に近づけたような気がします。応援練習の経験を生かし普段の挨拶をしっかりして、勉強や部活でつらいことがあっても耐え抜いていきたいです!」と清清しく語っていました。

5日間お疲れ様!


さぁ5日間の集大成をここで出し切ろう


団長からのメッセージ「よく乗り切った、試練に耐えて強く咲け!」


つかの間の休息

やったね

応援練習4日目

2015年4月23日 12時51分

 4月23日(木)、応援練習4日目です。早朝に続き、昼休憩も練習です。応援団員も一緒に、今日は「連山」を連続で熱唱。ずいぶん声が出るようになりました。

 

いよいよ明日は最終日。最後まで、頑張りましょう!!


応援団員は新入生よりも大きな声で手本を示します


歌詞を覚えていない新入生は団員に歌詞を見せてもらいます


太鼓、応援団旗、黙々と頑張り続ける団員達

応援歌練習3日目

2015年4月22日 08時44分

4月22日(水)応援歌練習3日目になりました。折り返しを過ぎ、後2日を残すだけです。1年生は力の限り歌い上げ体育館中に声が響き渡っていました。応援団も巡回し、厳しくも一緒に歌いながら模範を示しています。応援歌を支える本校オーケストラ部の川本実佳さんは「演奏しながら私が1年前のちょうど今応援歌練習をしていたことを思い出しました。すごく心に残っています。明日(23日)の「連山」が難しい歌で大変だと思いますが1年生は是非ここを乗り切ってください。」と述べていました。明日もがんばりましょう! 

 
 

練習の様子 昨日以上の元気で!


オーケストラ部の演奏


後輩を見守っています