その他の活動

「みちびき高校生プログラム」を実施しました

2012年3月16日 00時00分

                                                                                 
 1年2組理科総合Aの授業で、「みちびき高校生プログラム」を実施しました。
 「みちびき高校生プログラム」とは、首都圏研修で訪れたJAXAが行っているものです。JAXAの打ち上げた準天頂衛星「みちびき」の性能検証実験の一環です。みちびきはGPSの補完信号を受け取り、より精度の高い測位決定を行うことができるといわれており、そのことを検証する実験です。                                                                       
                                                                              
  
 写真左 「みちびき」受信機と「GPS」受信機の両方を持って歩き、その精度の違いを比較することを説明しています。
       今回の授業では、モアイ像、大山、星を描いてみます。
 写真右 モアイ像グループの出発の様子。15分で2km走りました。
 
   
 写真左  大山グループが校庭を走っている様子        写真右 星グループは指示を出しながら正確に移動
                                                                                 
     
 写真左 受信機で得たデータをグーグルアースで表示すると見事にモアイ像が描かれていました。
 写真右 大山も正確に描かれていました。
 
 
  
  星は天候の影響が左右したためか、あと一歩のところでした。
  これらの結果から、「みちびき」が短い距離であっても正確に測位できることが分かり、生徒も驚いていました。