お知らせ
2014年7月24日 10時13分緊急のお知らせは、現在ありません。
緊急のお知らせは、現在ありません。
3年生・保護者・教職員を対象として5月9日(土)本校の授業公開に、合わせて来ていただきました。講師は境港青年会議所から昨年度の理事長の岡村真充様をおよびしました。
「社会人として必要なこと」と題して話していただきました。
最後にメッセージを頂きました。
・若さを大事に積極的に!
・バランスとセンス!
・ビジョンとミッション!
・地域・社会の中の個人
岡村様、お忙しい中ありがとうございました。
生徒は、1年後には社会人になります。この講演を是非活かして下さい。
教職員・保護者ともに応援しています。
海底湧水から塩を作るイベントに参加しました
4月20日(日) 弓ヶ浜半島で採水した湧水から塩を作るイベントに参加しました。本年度の課題研究で『湧水』について取り組みますが、『湧水』の発生場所や採水方法等について、海藻研究所新井章吾さんからレクチャーしていただき、少しでも調査・研究に役立てようと思いました。
湧水を採取し、ペットボトルに丁寧に移す
湧水を土鍋で煮立て塩を作りました。おにぎりにふりかけ、おいしくいただきました。
後味が甘い塩でした。
3月27日(木)に第26回介護福祉士国家試験の試験結果が発表になりました。
本校福祉科第3学年介護類型17名(3月1日卒業)全員が、見事に合格しました。
平成24年度・25年度と2年連続100%合格の快挙を成し遂げました。
国家試験受験にあたり、施設実習等で近隣の福祉施設69施設には大変お世話になりました。
お蔭様を持ちまして全員合格となりました。ご協力いただき、厚くお礼申し上げます。
平成26年3月24日(月)に、平成25年度修了式・離任式・退任式が行われました。
本日(3月14日正午)県立高校の合格発表がありました。
本校でも多くの中学生が、発表を待っていました。
あいにくの雨模様で肌寒さを感じましたが、入学式の時は、校門の桜が満開で皆さんを迎えてくれることでしょう。
本日、平成25年度卒業証書授与式(第9期卒業式)を挙行いたしました。
境港市長 中村 勝治 様からお祝いの言葉をいただき、総勢15名の来賓の皆様にご臨席を賜り、厳粛な式を挙行することができました。厚くお礼申し上げます。
日時:2014年2月1日(土)10:00~
場所:境港シンフォニーガーデン
3年生の総まとめ、課題研究発表会です。
12月16日、17日と2日に分けて3年生全員を対象にコミニュケーション・スキル・アップ講座を開きました。「働きはじめた人生を有意義にするために」ということを目的としています。
講師の先生は、地元の境港青年会議所から理事長の岡村真充様と副理事長の木村光哉様に来ていただきました。
まずは、自己紹介を
いよいよプログラムです。ブレイン・ストーミングの説明
「あなたにとって仕事とは?」さまざまな意見が出ます。
出た意見を、グループ分けして発表です。
「地域の中の社会人」として、みんな社会でがんばってください。先生方も応援しています。
講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。
12月16日(月)午後6時から「中海放送【コムコムスタジオ】の番組」の中で、
本校海洋科2年生3名が、オーストラリア国際航海についてのインタビュー
の様子が 放映される予定となっております。是非ご覧下さい。
12月11日(水)境港市民会館に於いて、創立10周年記念式典を挙行いたしました。
鳥取県立境港総合技術高等学校 創立十周年記念式典を
12月11日(水)午後1時から 境港市民会館で挙行いたします。
【日程】
1 記念式典 午後1時から午後2時まで(予定)
※式典終了後、在校生・卒業生によるアトラクションを計画しております
2 記念講演 午後2時30分から午後3時30分まで(予定)
「地域で育てよう、未来の海の伝道師たち」
講師 水産庁増殖推進部研究指導課 情報技術官 上田 勝彦 氏
同窓会会員・保護者の皆様のご来場をお待ちしております。
(なお、本式典は一般開放をしておりませんので、ご了承下さい)
長かった航海を終え、12月1日(土)10時無事境港に入港しました。
その後13時から下船式を行いました。生徒代表の挨拶もしっかりとしておりました。
多くの保護者の出迎えもあり、生徒の笑顔が印象的でした。多くの皆様のおかげで無事に航海
を終えることが出来ました。この場を借りて、感謝申し上げます。