鳥取県内に住所を有する者の子等で、高等学校等に在学するもののうち、経済的理由により修学が困難である者に対する育英奨学資金(無利子)について、以下のとおり募集しています。今回は、家計急変世帯に対する随時募集の御案内です。
【鳥取県育英奨学室ホームページ】
令和7年度鳥取県育英奨学生(高等学校等奨学資金・緊急採用)の募集について
※募集要項等は上記リンクからダウンロード又は、事務室で配布
提出期限:令和7年4月18日(金)
募集時期:随時
提出場所:事務室
鳥取県内に保護者の住所があり、令和8年度に大学等への入学を希望する者のうち、経済的理由により修学が困難である者に対する育英奨学資金(無利子)について、以下のとおり募集しています。
【鳥取県育英奨学室ホームページ】
令和8年度鳥取県育英奨学生(大学等奨学資金)の募集について
※募集要項等は上記リンクからダウンロード又は、事務室で配布
提出期限:令和7年9月4日(木)
提出場所:事務室
申込みを希望する方は、事務室で書類を受け取り、期限までに申請してください。
〈スカラネット入力期限・書類提出期限 令和7年7月17日(木)〉
御不明な点は、日本学生支援機構のホームページ(https://www.jasso.go.jp/)を
御覧いただくか、事務室までお問い合わせください。
日本学生支援機構奨学金案内(2回目).pdf
令和7年度分の受付を下記のとおり行います。
使用を希望される方は、下記を参照の上、事前に本校事務室まで御連絡ください。
(電話)0859-45-0411
1 提出書類
・鳥取県立学校体育施設使用団体届出書〔様式第1号〕(初回のみ)
・教育財産使用許可及び使用料減免申請書〔様式第3号〕
2 受付期間
令和7年3月11日(火)から3月19日(水)まで
第2回以降は、6、9、12月の各月20日午前8時30分から受け付けます(20日が土日または祝日の場合は、その翌日以降の平日とします)。
3 受付場所
本校事務室
4 使用方法等
(1)使用申請
第1回(4~6月分)の使用申請は、使用団体届出書と併せて受け付けます。
使用希望日が複数団体で重複した際は、抽選とさせていただく場合があります。
第2回以降は、6、9、12月の各月20日午前8時30分から受け付けます(20日が土日または祝日の場合は、その翌日以降の平日とします)。
(2)使用時間等
毎週1回(月4回まで) 体育館は午後8時から午後10時までの間
(3)使用料(実費相当額)
1時間につき300円とし、年4回(7、10、1、4月)発行する納入通知書で指定する期限内に金融機関等の窓口で納入していただきます。なお、構成員のうち児童生徒等が占める割合によっては、実費相当額の負担を要さない場合があります。
5 その他
学校行事等のため、使用の中止をお願いすることがありますので、あらかじめ御了承ください。
標記のことについて、本日生徒へ案内を配布しています。
【重要】認定区分に関わらず、全員書類の提出が必要です。
なお、就学支援金等の受給を希望しない場合は、
提出期限までに事務室へ申し出てください。
〇提出期限 令和7年6月25日(水)【厳守】
高等学校等就学支援金・高校生等臨時支援金リーフレット(PDF:795KB)
※ 学校徴収金(全員徴収のもの)と間違えないようご注意ください。
現在
認定区分
|
授業料(月額9,900円)
負担の有無※
|
提出物 |
認定 |
無し |
保護者・課税地等確認書 |
不認定
又は
不受給
|
有り |
別途案内・申請書等を郵送します。
保護者・課税地等確認書は提出不要です。
|
令和7年の通常国会での審議の結果、令和7年度は「高等学校等就学支援金」制度で所得制限を受けている年収約910万円以上の世帯の高校生等を対象に、単年度限りの予算として「高校生等臨時支援金」が措置されました。制度概要をまとめたリーフレットについては以下のとおりです。ご確認ください。
なお、詳細についての案内は、7月頃までに行う予定です。
高等学校等就学支援金・高校生等臨時支援金リーフレット(概要版)
保護者などが病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡、または保護者が著しい障がいの認定を受けている家庭の子どもに対する奨学金(給付または無利子貸与)について、以下のとおり募集しています。
【あしなが育英会ホームページ】
あしなが奨学生募集について
※募集要項等は上記リンクからダウンロード又は、事務室で配布
奨学金の種類と申請について
①高校奨学生(在学/給付)
応募資格:全学年
提出期限:令和7年5月20日
②大学奨学生(予約/無利子貸与)
応募資格:大学・短大進学希望の3年生
提出期限:1次:令和7年6月20日、2次:令和7年9月20日
③専門学校奨学生(予約/無利子貸与)
応募資格:専門学校進学希望の3年生
提出期限:令和7年6月20日
提出先:一般財団法人あしなが育英会 奨学課
保護者が道路における交通事故で死亡した、または重度の後遺障害者となった家庭の生徒・学生に対する奨学金の貸与(無利子)について、以下のとおり募集しています。
【交通遺児育英会ホームページ】
交通遺児育英会奨学生募集について
※募集要項等は上記リンクからダウンロード又は、事務室で配布
学校別応募資格等
①高等学校・高等専門学校奨学生
応募資格:在学応募;現在、高校・高専に在学している生徒。
提出期限:在学募集;令和8年1月31日
②大学・短期大学奨学生
応募資格:予約応募;令和8年4月に大学・短大に進学予定の者。
提出期限:第1次予約募集;令和7年8月31日。第2次予約募集;令和8年1月31日。
③専修学校奨学生
応募資格:予約応募;令和8年4月に専修学校に進学予定の者。
提出期限:第1次予約募集;令和7年8月31日。第2次予約募集;令和8年1月31日。
提出先:公益財団法人 交通遺児育英会