実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア航海の様子

2016年10月26日 12時24分
2年生

10月25日(火)実習11日目 正午位置【南半球へ入りました】
風:南東2 天気:晴れ 気圧:1008.7 気温:29.6 水温:30.7 波:2
乗船実習11日目、今日は赤道祭です。赤道祭とは諸説ありますが、古くは大航海時代より北半球から南半球に航海をするさい、赤道付近で風がやみ帆走できない時間を船上で雨乞いならぬ風乞いをしたという説や南半球に入るさい、海の神様に安全祈願のため行ったなど色々あります。近年は赤道を横断する船舶もやらなくなったと聞きますが、教育機関の船舶では今でも行われています。ちなみに高校生で赤道を横断するのは、たしか本校の若鳥丸だけだったように思います。

生徒たちは部屋ごとに出し物を行います。司会進行は生徒2人にお願いしました。今年は10室ありますが、人数が少ない部屋は隣の部屋と合併させ8グループの出し物を行いました。午後4時に開会し、船長さんから挨拶をいただき、生徒代表が開会の挨拶をしてくれました。次に海の神(海の神も色々あります。ローマ神話では、ネプチューン。ギリシャ神話ではポセイドン。)の登場です。今年はネプチューンに扮した生徒が南半球へ入るカギを持って登場し、そのカギで船長が南半球に入る扉のカギを開けて進む、というストーリーです。その様子の写真を掲載しておきます。ネプチューンが登場するやいなや会場は多くの笑いがおきました。ネプチューン役の生徒もなりきりっていて船長にカギを渡す時も大きな笑い声で盛り上がりました。船長さんもあわせてくださり素晴らしい開幕となりました。出し物も部屋ごとにアイディア満載で生徒たちにとって楽しい一時となりました。

今回、全ての内容を言い尽くせないので取り急ぎ写真を通常よりも大盛でお届けします。今日の日誌の感想欄は全ての生徒が楽しめたとか良かったと感想を書いていました。ミーティング後皆を観察していますと、また一層絆が深まった様に思えました。ちなみに今年は、赤道祭中に北緯00°を皆と一緒にカウントダウンして通過しました。

 
名司会の2人!       海の神様、ネプチューン登場!!
 
乗船中にハッピーバースディ♪  乾杯!!
 
今日の夕食はバイキング方式、おいしいですか?おいしいー!
 
出し物は、船上釣り大会や似顔絵ゲーム、
 
伝言ゲーム、マジックショー
 
質問コーナーや劇など大盛り上がりでした!