実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア航海の様子

2016年10月27日 08時32分
2年生 10月26日(水)実習12日目 正午位置【南半球へ入りました】
風:北東1 天気:晴れ 気圧:1009.7 気温:33.4 水温:30.9 波:2
乗船実習12日目、赤道祭も終わりオーストラリアケアンズまであと数日となりました。今日は、時間調整と海洋観測を実施するため昨晩から漂泊しています。午前中に船長機・関長講義を行い、午後は海洋観測を実施しました。今回が2回目の講義でしたので生徒たちも慣れてきたようです。船酔いも治り、真剣に取組めています。今日は、海洋深層水の採水と海洋観測の実習を行いました。水深1000mまで採水器(任意の水深の海水を汲取る観測機器)の原理と使用方法を説明し採水を行いました。採水器を沈める間に表面海水の温度計測と透明度及び水色の観測を行いました。初めて行う実習なので戸惑う場面もありましたが、一つ一つ手順を教え観測することが出来ました。最後に深層水に触れると皆「
冷たい!」と驚いていました。味見してみたいという生徒が多くいたので、なめさせてみると「塩から~い!」とか「おいしくない~」と楽しげに言っていました。

 
係船設備の説明           海洋観測水温測定
 
水色測定               海洋深層水のお味はいかが?