11月16日のようす
2017年11月17日 11時06分若鳥丸は現在東京湾を航行中、京浜港東京区へ入港します。
11月16日(木)
風:北北東3 天気:晴れ 気圧:1013.0 気温:16.3 水温:20.1 波:2
館山湾2日目です。午前中、船長類型は東京湾の浦賀水道航路と中ノ瀬航路、港則法について学習しました。午後からはレクリエーションです。航海日程の約半分を消化し、赤道祭の代わりに船内生活によって溜まったストレスを発散するため、今回だけは思いっきりはじけて良いことにしています。食事は生徒が好きな食材を中心に、さらに11月と12月の誕生日の生徒を祝うために、ケーキも用意してもらい、デコレーションは生徒が行いました。食事当番も手伝ってくれた実習生もいつもとは違って自然と笑顔になっていました。プロ顔負けのデコレーションで、食べるのがもったいないほどの出来栄えだったものもあります。午後4時から司会役の挨拶でレクをスタート、船長の挨拶、機関長の乾杯と続きました。乾杯後は食事をしながら各班の出し物を見ました。各班が工夫を凝らした出し物に、乗組員の皆さんも実習生も大笑い。食堂は笑顔と笑い声で一杯になりました。その後、腕相撲大会をしました。(3人組4チーム、トーナメント方式、優勝チームは若鳥丸乗組員チーム(若鳥丸マン)との対戦)優勝候補の②ひなむしが順当に勝ち上がり、決勝戦は②ひなむしと若鳥丸マン。若鳥丸マンのメンバーは屈強な?男たちばかりです。先鋒、中堅は若鳥丸マンの貫禄勝ち、大将戦は通信長!②ひなむしの大将がいきなり両手を使う反則行為をしたので、仕切り直して、右手を組み合って真剣勝負・・・若者の瞬発力か!?予想を反して、②ひなむしの大将が勝ちました。最後はビンゴ大会をしました。生徒1人ずつがお菓子やジュースを出し合って景品としました。すでに飲み物や食べ物がほとんど残っていない生徒もいましたが、同部屋内でやりくりしていました。楽しい一時もあっという間に過ぎて、閉会となりました。協力してくださった乗組員の方への感謝の気持ちを忘れず、残りの航海実習に向けて良い状態をキープしてくれたらと思います。本日は風呂解禁となりました。明日は東京の月島埠頭に入港します。
プロも顔負け!デコレーション。 おにぎりを握っています
好きなものがいっぱい♪ 船長あいさつ
乾杯!! 誕生日おめでとう!!
各班のだしもの 楽しいひと時