実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

2年生 オーストラリア国際航海 10/21の様子

2019年10月22日 11時52分
2年生

海洋科2年 オーストラリア国際航海 3日目

正午位置:N32°‐55.9′ E129°‐22.6′ 風向:NNE 風力:4 天気:bc 気圧:1013.9 気温:21.8 水温:23.6

 航海実習3日目、昨日は海況にも恵まれベタ凪でした。時折揺れるときは、生徒が舵をきった時ぐらいで、午後11時には、山口県萩市見島の南を航行し、今朝方には壱岐と対馬の間を通過しました。当初は下関から豊後水道(九州と四国の間)をぬけ、太平洋に出てから小笠原諸島、グアム諸島という計画でしたが、台風20号の影響を考え那覇の沖合を通過し南へ針路を取ることとなりました。生徒たちも大きな揺れが来ないことにホッとしていますが、喉の痛みを訴える生徒が4名いますので、うがいと風邪薬を与えて様子を見ています。ちなみに船酔いする者はいません。日中は、学習時間を持ち課題をしましたが、少しずつ騒がしくなってきました。今は、優しく諭していますが、近日中に「九州南海晴れ、若鳥丸時々雷」と予報がでそうな状況です。海況が悪くなれば、船内は静かになるんですが(笑)。明日から小型機関の分解実習を行うつもりです。以上本日の報告でした。


           恒例の朝のデッキウォッシュ



         航海当直交代


     きっちり見張りをしています


     昼食は、アサリのスープパスタ