令和3年度第5次航海 第28日
2021年11月14日 17時46分
11月12日(金)正午位置 N33°-54.9′ E130°-55.7′
今日は関門航路学習を行いました。この航海で関門海峡を通過するのは何と3回目です。1年生の時に下関航海が中止になったため、生徒たちに下関での思い出はないと思うので、機会があれば下関の町を訪れてみてほしいです。源平合戦や宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘など、歴史に興味のある人はとても魅力を感じるはずです。私も司馬遼太郎の歴史小説をよく読むようになり、下関がとても好きになりました。途中、豪華客船の飛鳥Ⅱと遭遇しました。以前は境港にもよく寄港していた客船ですが、コロナ禍で全く見なくなっていました。また客船で旅行を楽しめるような世の中に戻ってもらいたいものです。
日本海に出るとかなりの波高で若鳥丸は激しく揺れ、久々に嘔吐している生徒もいました。しかし、生徒の表情は明るいです。ゴールが近いので「もう少し辛抱すれば」という気持ちで前向きに過ごせているのだと思います。明日はカンナカ瀬ジギング実習ですが、最後のジギング実習で有終の美を飾れるように頑張ってもらいたいです。
機関当直 日誌記入
船橋当直 引継ぎ
関門航路 操舵実習
関門航路学習
飛鳥Ⅱと遭遇
トイレ掃除