学校祭 体育の部 2015年10月1日 15時40分 行事報告 10月1日(木) 学校祭体育の部が開催されました。天候はあいにくの雨模様でしたが、生徒は朝早くからグラウンドに出て準備をしました。開会式の様子です。 続きを読む 開会式では、小澤副校長先生が挨拶され、みんなの元気で雨を吹き飛ばそうと、生徒を激励されました。円陣を組んで気合を入れる3年生最初の競技はネオ騎馬戦です。水鉄砲を使用し、相手の頭上にある的を狙います。紙に穴が空いたら負けとなります。激戦の末、機動力に勝るO3が勝利しました。2つ目の競技はYMCAタイヤ取りです。生徒たちは力の限りタイヤを奪い合いますが、ひとたびヤングマンの歌詞が流れれば、競技を中断してYMCAを踊らなくてはなりません。この競技は、瞬発力に勝るS3が勝利しました。クラス対抗リレーです。それぞれが自分たちのクラスの威信をかけ、全力疾走しました。クラス対抗リレーには、教員チームも出場しました。途中一度トップに立つなど、教員魂のこもった走りを見せてくれました。途中から激しく雨が降り始めました。しかし生徒たちは、より一層闘志を燃やし、全力で疾走しました。最後はみんなずぶ濡れになりました。しかし、雨が激しく降れば降るほど、体育祭にかける生徒たちの情熱が伝わってきました。雨のため、体育祭はここで中断せざるを得なくなり、午前中のみで日程を終了しました。続きは10月14日(水)に開催されました。10月14日(水)は晴天に恵まれ、まさに運動会日和となりました。最初の競技は障害物競走です。あめ食い、パン食い、ラムネを3人リレーでつなぎました。次の競技は借り人競争です。カードに書かれた条件に当てはまる人物を探し、手をつないでゴールです。三輪車競争です。子どもの頃、簡単に乗りこなせていた三輪車ですが、今となっては大苦戦です。大縄跳びです。「せ~の!」で大きな掛け声が飛び交いました。最後の競技はクラス対抗リレー決勝です。予選を勝ち抜いた6クラスが出場しました。学校祭の最後を飾るフィナーレで、生徒たちは力の限り全力疾走しました。翌日10月15日(木)、学校祭体育の部の表彰式が行われました。総合優勝 W2準優勝 K3 3位 O3という結果になりました。全体を通して、各クラスの個性が輝き、一人ひとりが生き生きと学校祭に取り組んでいました。「輝け!夢の花」(フラワー・オブ・ドリーム)というタイトルがぴったりの学校祭だったと思います。これからは、総合技術フェア、航海実習、介護実習、研修旅行、部活の新人戦など、多くの行事があります。学校祭で発揮したエネルギーで、それぞれの行事に全力で取り組み、境港総合全体がより発展していくことを願っています。 閉じる いいね 6