境総トピックス

芸術(音楽)の社会人講師の授業がありました

2024年11月1日 13時12分

11月1日(金)1年生の芸術(音楽)の授業で、大西瑞香様に来ていただき社会人講師の授業がありました。

はじめに日本の伝統文化の歴史についてのお話がありました。今日の箏曲の基礎を築いた八橋のことについて、日本人に合った音階を使っていたことや京都のお土産で有名な八ツ橋はこの八橋を忍んで作られたものだということを教えていただきました。

音楽箏1

音楽箏3

音楽箏4

先生が正月によく聞く「春の海」等を箏で演奏され生徒は聞き入っていました。

音楽箏5s

音楽箏6s

生徒たちは、今回2~3人のグループになって自分たちで箏の音階を作って発表しました。

大西先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。