非行防止教室がありました
2025年7月16日 13時16分7月16日(水)本校2年生を対象とした非行防止教室が開催されました。今回は、鳥取県警察本部生活安全部の方にお越しいただき、非行や犯罪についてご講演いただきました。講演では、非行は「悪いこと」であり、法律で禁止されている行為であること、そして不良行為が犯罪への入り口になりうると強調されました。生徒たちは、日常生活における危険を察知し、危ないと感じたら関わらないことの重要性について学びました。
身近な犯罪である自転車盗難については、二重ロックの徹底や、地面に固定されたポールなどに鍵をかけるといった具体的な防犯対策が示されました。
その他、暴行罪、傷害罪、脅迫罪、強要罪、名誉毀損罪、器物損壊罪といった様々な犯罪について説明があり、SNS利用における注意点についても話がありました。
講演の最後に、講師の方からは、自分の人生を守るために以下の3つの行動が大切であると伝えられました。
①決まりを守る
②話してみる・相談する
③困ったことがあったら大人に相談する
今回の非行防止教室は、生徒たちが犯罪や非行について理解を深め、自分自身を守る意識を高める貴重な機会となりました。