実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア航海の様子

2016年10月28日 08時37分
2年生 本日、ジョマード水道を通過し、サンゴ海に入ります。昨日は海の色や潮の流れはまるで日本海を航行している様な感じでした。海上に目をやるとそこにはトビウオを追いかけ海上を跳ねる魚が・・・なんと、あちらこちらで1m超のマグロが大ジャンプ!すばらしい景色を見ることができたようです。

10月27日(木)実習13日目 正午位置【パプアニューギニア・ニューアイルランド島付近】
風:東南東2 天気:雨 気圧:1008.8 気温:27.8 水温:30.0 波:2
乗船実習13日目、深夜より船体の揺れが大きくなり朝からピッチング(縦揺れ)が大きくなったため、数名の生徒が船酔いに逆戻りしましたが、午後からは復活していました。昨日の消灯時間後に洗濯や深夜の出歩き等、規律が乱れてきたため今朝、私が雷を落としました。船内は生徒以外に船員さん方も生活しておられるので自分勝手な行動は全体の規律を乱してしまいます。また、かねてより注意していたゴミの分別もいい加減な状態だったので、併せて注意をしました。これで少しはできるようになってくれればと思います。ちなみにスコールの中を航行していた朝食中、徐々に暗くなり外でも大きな雷が落ちていました!

今日は機関当直の作業を紹介します。下の写真は主機の潤滑油清浄機の清掃作業です。清浄機とは簡単に言うと油を小さい洗濯機に入れ回転させ、遠心分離でゴミや不純物を取り除く機械です。およそ20日間に1回清掃します。機関員の指示のもと2名の生徒が頑張っています。このような作業のもと機関は正常に運転されるていることを理解していました。