実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア航海の様子

2016年11月9日 10時10分
2年生

11月8日(火)実習25日目 正午位置【もうすぐ赤道】
風:北北西3 天気:晴れ 気圧:1009.9  気温:30.0 水温:31.1 波:2
乗船実習25日目、気付けば早いもので、赤道近くまで戻ってきました。生徒たちも船内生活に慣れてきたため船酔いや病気にならず元気にすごしています。今年は、消灯後に出歩く生徒もほとんどいないので、指導教官は少し楽をさせてもらっています。本日は午前中に機関長講義を行い、冷凍装置について学習しました。船舶には必ずと言っていいほど備え付けられている冷凍装置ですが、その原理について知る人は少ないと思います。機関長から若鳥丸にある肉庫や野菜庫をどのように冷却しているか、実際に見ながら説明していただき、生徒たちはその熱心な講義に耳を傾けていました。冷凍に関する基礎を学び、2月に受験する6級海技士(機関)に備えることができたと思います。午後からは、海洋観測実習を行いました。前回は採水について学習しましたが、今回は水深1000メートルまでCTDという観測機器を沈め、1m間隔で水温や塩分、クロロフィル量、溶存酸素量、光量を計測しました。また、カップ麺の容器を使った水圧実験も生徒たちに好評でした。明朝には赤道を通過し北半球に戻ります。
 
機関長講義、真剣です。    6E模擬試験
 
海洋観測 水色測定      透明度測定

水圧でカップ麺の容器が縮みました。