実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア航海の様子

2016年11月8日 08時32分
2年生

11月7日(月)実習24日目 正午位置【ニューアイルランド近海】
風:東北東2 天気:晴れ 気圧:1010.0  気温:28.8 水温:29.7 波:2
乗船実習24日目、海況も穏やかなため船酔いする生徒もいません。本日の午前中は、機関当直の生徒が燃料油清浄機の清掃を行いました。生徒2人が作業を担当し機関員の指示を守りながら作業を終えることが出来ました。次に作業班が外部の手すり磨きを行いました。360°見渡す限り海!海!!海!!!そのような中で船内各所にある木製の手すりを磨く船体整備の作業になります。初めての体験ですので最初は不慣れでしたが、甲板員から指導を受けながら額に汗して皆頑張りました。仕上げにニスを塗って終了です。今日はコンパスデッキのみの作業でしたので後日同様の作業を行います。また、学習課題で出ていた六分儀の使用方法について船長から直々に指導していただいた様子も掲載しておきます。六分儀とは天球の高度を測る機器で、太陽や月・恒星などの高度を測定することにより自分のいる緯度等を知ることができます。現在の航海計器は電子機器化が進みボタン一つで自分の場所や知りたい情報が簡単に手に入りますが、停電や故障した場合は昔ながらの方法で航海をしなくてはなりません。明日は海洋観測を報告します。
 
燃料清浄機清掃のようす       きれいになりました
 
手すり磨き
 
最後にニスを塗って、完成      六分儀で太陽高度を測定