実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生 瀬戸内航海のようす

2017年6月19日 10時00分
2年生 6月16日の日報より
風:東、4 天気:晴れ 気圧:1012.5 気温:19.3 水温:20.4 波:3
実習七日目になりました。空は晴れ、波風は多少ありましたが釣り日和となりました。本日は隠岐島の那須ノ瀬というポイントで釣り実習を行いました。海底に起伏があり、その起伏に根魚や底層から中層にかけて回遊魚が集まる場所です。実習生は午前と午後に分かれて、一人が一本ずつ竿を持ちました。午前の部では、魚群探知機に魚の反応はありますが、釣れてくるのは10~18cmのホシササノハベラばかりで、小魚が群れているのかもしれません。船長がポイントの微調整をして下さり、最初より深いポイントで釣り始めると、イサキが鈴生りに釣れたり、良型のカサゴが釣れたりと、これから時合突入かと期待をしましたが、後が続きませんでした。いつもならタイが釣れるのに、小さなサイズも釣れないなーと思っていたところ、最後にようやく30cm超えの良型チダイを釣り上げました。終わりまでには、誰一人もボウズはなく、ベラやウマヅラハギ、イサキ、カサゴ、チダイが釣れました。午後の部は開始一投目でチダイ35cmを釣りあげる幸先の良いスタートを切りました。その後もイサキの回遊があり、竿があちらこちらで曲がり続けていました。そして、45cmのマハタに竿を折られながらなんとか釣りあげ、続いて38cmのイサキを釣りあげていました。イサキの幼魚が撒餌に寄ってきて、水面下に見えるくらい活性が高く、イサキを10匹以上釣り上げた生徒が数名いました。昨年も隠岐島で釣りをしましたが、あまり釣れなかったので、今回は満足できた生徒が多くいて、良かったです。さて、明日は境港に入港し、下船となります。ここまでよく頑張っています。最後までしっかり気を気引き締めていきたいと思います。
 
チダイが釣れた!                  45cmのマハタ!
 
旬のイサキ                       夏の定番、ウマヅラハギ