海洋科2年生 瀬戸内航海のようす
2017年6月16日 12時02分6月15日の日報より
風:西北西、5 天気:晴れ 気圧:1007.6 気温:22.2 水温:22.4 波:3
実習六日目になりました。本日は豊後水道、関門海峡を通過し、日本海に出る予定です。午前中は当直班以外は航路に関する課題や日誌の記入を行い、10時20分から11時40分まで関門海峡の航路見学のために、実習生はプロムナードデッキに上がり、航路標識や信号、若鳥丸に揚げられた国際信号旗を確認しました。航路を抜ける頃になると、西よりの風が強くその場に立つのも辛い状態で、白波が立っていました。これから日本海に出ると海況はどうかと心配しましたが、揺れも小さく、船酔いの実習生はほとんどいません。初日にほとんどの実習生が船酔いで辛い航海のスタートになりましたが、その後は船酔いで苦しむ生徒がおらず、今に至っています。今回の航海では深夜当直や、出入港が頻繁にあったため、生活リズムが不規則になり、慣れない船内生活も重なって、しっかりと睡眠がとれていない生徒がいます。疲れもあると思いますが、気力でカバーしている状態だと思います。もう少しで下船なので、体調を崩さないようにして、明日の釣り実習、明後日の下船式まで頑張ってもらいたいです。
関門橋が見えました 関門海峡航行中
食事の準備 昼食のスパゲティー
明日は大漁を願います