実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

第2学年瀬戸内航海6月13日

2018年6月14日 09時56分

6月13日のようす
風:E/1 天気:晴れ 気圧:1005.1  気温:26.8 水温:23.3 波:
 今日は高知に入港して寄港地活動です。天気は快晴でとても恵まれた一日となりました。最初に向かったのは高知城です。高知城は山内一豊が築いた城で歴史を感じました。特に天守閣からの眺めは最高でした。次に五台山で、展望台から眼下に広がる景色を楽しみました。中には展望台から少し降りた所にある、竹林寺(四国八十八ケ所霊場の一つ)という、歴史あるお寺を見学をしている実習生もいました。その後、「レストランかつお船」で昼食、高知名物のカツオのタタキを食べました。自分達でカツオのタタキを作ることができ、挑戦した実習生は藁を燃やしたときの炎の大きさに驚き「熱いっ、熱いっ」と言っていました。店員さんから「そういう時は身を低くすると熱くないよ」とアドバスをいただきました。焼きたてのカツオのタタキを、おすすめの塩とわさびで食べてみると、カツオの旨みと表面の香ばしさが際立ち、「これは美味しい!」と喜んで食べていました。次に「坂本龍馬記念館」です。今年の4月末にリニューアルオープンしたばかりで、龍馬が書いた手紙や海戦の戦術図、龍馬が最期を遂げた近江屋にあった血痕のついた屏風など、龍馬ファンにとっては興奮する展示品が多くありました。また、太平洋を遠くまで見渡せる屋上展望台から海を眺め「俺たちはこの海をとおって高知に来たのか・・・」「地元の海よりも青くてきれいだ・・・」などと言いながら写真撮影を楽しんでいました。最後に坂本龍馬の銅像で有名な桂浜公園へ行き、桂浜の美しい砂浜を歩いたりお土産を買い求めたりしていました。
出港前は台風の影響で航海や寄港地活動が予定通りできるのか、とても心配していましたが、このようによいコンディションで寄港地活動を行うことができたことに感謝しています。夜のミーティングでは、「これまでの航海や寄港地活動が安全で充実したものになったことに感謝し、仕上げの時期である残りの航海を自分たちの成長が感じられるものにしよう」という話をしました。
 
高知港入港、フェンダー作業        高知城のまえで
 
天守閣から高知市内を一望する     五台山展望台にて
 
カツオのたたきを作っています     桂浜公園にて