第4次航海(集中訓練の様子)
2018年7月3日 15時33分6月30日のようす
今朝は晴れ間が見え、岸壁で体をほぐす体操とランニングを行いました。朝食にはコッペパンとスクランブルエッグ、ウインナー、サラダが出ました。実習生に人気の食べ方はコッペパンのサイドを開き、スクランブルエッグとウインナーを挟んでトーストです。普段食べない実習生もいるようですが、朝食を食べると朝から元気が出ます。
本日も東山プールの方は雨に打たれながらの潜水訓練となりました。昨日よりも風が強いため寒さに堪える訓練になりました。午前中は水面泳法やスキンダイビングを中心に、午後からは妨害排除という潜水訓練の仕上げに行われるメニューを行いました。急なトラブルに対して冷静に対処できるようにするもので、ボンベを背負って水中を泳いでいる実習生のマスクやウエイトベルトなどを、水面にいる実習生が潜って外します。慣れないうちは、急に器材が外れると慌てて、溺れそうになったり、急浮上することがありますが、数をこなせば落ち着いて対処できるようになります。今回は底まで素潜りができない実習生が多く、攻撃力が弱いので指導者側がたくさん潜りました。まだ実習生の技量に不安な面もありますが、順調に仕上がっていると思います。心配のなのは、耳抜きが上手くできずに耳を傷めた実習生がいることです。出港すればダイビング実習を終えないと沖縄に寄港しないので、今のうちに病院に行くなどの対応をとりたいと思います。
訓練3日目ともなると、筋肉痛や足腰に痛みを訴える実習生が増えてきましたが、実習生は元気です。
今夜は差し入れのプリン頂きました。ありがとうございました。この数日間に卒業生も差入れを持って若鳥丸に訪れてくれます。卒業しても学校や若鳥丸のことを思ってくれるのは喜ばしい限りです。