実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア国際航海24

2018年11月14日 10時35分

11月13日のようす

S 01°-24´.2 E 152°-16´.7
風向 WNW 風力 2 天気 bc 気圧 1007.0 気温 30.0 水温 30.6

 今日は赤道を越えて南半球から北半球に戻る日です。南半球にいた2週間を思い返してみると、船で赤道を通過したりグレートバリアリーフでのダイビングなど、日本の高校生が普通では体験できないことを経験しました。現地で聞いた話によると、ケアンズに修学旅行に来る高校は九州の大規模な私学が多いそうです。福岡空港から飛行機をチャーターしてケアンズまで来るそうです。研修先は海ではなく農場などに泊まりながらファームステイをするそうです。飛行機なら8時間ほどですが、2週間もかけて船で来ていることに、ケアンズの人たちは本当に驚いていました。この南半球で過ごした時間と、世界自然遺産という本物に触れることができた経験は、生徒たちの人生によい影響を与えてくれるものだと信じています。
 今日は赤道付近を航行しているだけあって、鏡のような海面とはいかないまでも、風も弱く穏やかです。船内は生徒たちの大きな笑い声が絶えません。しかし、他人に対するからかいの度が過ぎることがあります。下船後の学校生活のことも見越して、より一層自分の発言や行動に注意をしてもらいたいと思います。海が穏やかなこともあって航海中の課題もずいぶん進んでいます。全員が沖縄に上陸できるように万全な準備をしてもらいたいです。
 生徒の健康面ですが、胃腸炎の症状が1名出ています。食事当番や当直を外して休養させました。疲れが溜まって体調を崩しやすい時期なので、十分に気を付けさせたいと思います。


       デッキウオッシュのようす


       船員のみなさんの笑顔に癒されます