実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア国際航海23

2018年11月13日 08時41分

11月12日のようす

S 06°-12´.0 E 152°-53´.4
風向 SSE 風力 5 天気 bc 気圧 1008.8 気温 30.2 水温 30.2

 今日は午前中の学習時間にこれまでの日誌の点検を行いました。日誌の内容は航海・機関の正午データの記録、実習日程、感想文です。毎日欠かさず丁寧に書いている生徒もいますが、記入漏れがあったり忘れていたりする生徒がいます。日誌が書けていないのが目立っている生徒も数名います。沖縄への上陸は、課題がすべて終わっており、日誌も欠かさず記入されていることが最低条件です。この航海においても普段の提出物の提出状況が良くない生徒がため込んでいます。体調不良や船酔いを言い訳にせず、一生懸命取り組んでもらいたいものです。
 船橋に行くと、航海士から今後の海象の見通しを聞くことが出来ました。低気圧が発生し、3日後のグアム近辺で時化が予想されるようです。波高は3m近くになる可能性があるそうです。そうなると、船酔いはしなくても、激しく揺れて字を書いたりすることがとても困難になります。赤道付近にいる今こそ課題を終わらせる絶好の機会だと思うので、がんばってもらいたいです。
 ミーティングで私からは、「体調不良者が増えているので十分に気を付けるように」という話をしました。船長からは「船内は外に出かけたりできないぶん勉強に集中しやすい環境だ。全員が課題を終わらせて、沖縄や境港で気持ちよく船を降りてもらいたい」と言っていただきました。いつもはミーティング後にすぐに遊び始める生徒が、「あと2日で課題を終わらせる!」と言って、黙々と課題をやっていました。船長、ありがとうございます。


       課題のラストスパート


         船橋でも・・・・