オーストラリア国際航海26
2018年11月19日 11時38分11月15日のようす
N 06°-55´.3 E 146°-48´.3
風向 NNW 風力 5 天気 r 気圧 1006.6 気温 28.0 水温 29.8
昨日の深夜0時と今日の深夜0時で船内の時計の針を30分ずつ戻し、日本時間よりも1時間早かった船内の時計が日本時間に戻ります。毎回質問が出るのは、「携帯のアラームを何時に設定すればいいですか?」というものです。さらに携帯電話の時計はケアンズの電波が入るようになってから、ずっとケアンズの時間を示しているのでさらに紛らわしいようです。「今まで5時半にアラームをかけていた人は、そのままだと4時半に起きることになります。だから6時半に設定すると5時半に起きられます」と説明しました。私自身も正直、頭がこんがらがってしまいます。
航海日数も長くなり、持ち主不明の洗濯物が増えてきました。乾燥機にかけて乾燥が終わった洗濯物が放置されており、皆の前で「これは誰のだ?」と聞いても持ち主が見つかりません。ある生徒は「家では服をそこらへんに脱ぎ捨てていても、ちゃんと洗濯してくれてたたんでくれている」と言っていました。自分の靴下や下着を洗濯することがないから、持ってきた衣類が見当たらなくても気にならないのでしょうか。また、乾燥機は使用時間が長いために、すぐにフィルターが汚れます。洗面所の掃除当番は毎日のようにフィルターのゴミを取り除いたり、フィルター自体を交換したりしています。船内での食事や洗濯を通して、日頃お世話になっている家族の方への感謝の気持ちを持ってもらいたいものです。
体調不良だった生徒は回復していますが、新たに風邪症状になった生徒もいます。この航海は本当に船内の薬に助けられおり、衛生管理者の二等航海士にはとても感謝しています。
結索の練習
洗面所掃除(フィルター清掃)