実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科1年 下関航海1日目

2019年5月9日 13時54分


 5月8日(水) 海洋科1年 下関航海1日目

 風向:West 風力:4 天気:bc 気圧:1011.9 気温:22.0 水温:17.6 

 本日から海洋科1年生の初めての航海である下関航海が始まりました。本校海洋練習船「若鳥丸」に乗船するのも初めてなので、大きな不安もあっただろうと思いますが、旅行カバンを手に提げ、清々しい顔つきで学校の玄関前に集まっていました。幸先のよいスタートが切れると考えていましたが、忘れ物を教室に取りに行ったり、親に届けてもらったり、携帯電話を列車に置き忘れてしまった生徒もいて、慌ただしいスタートとなりました。乗船してからは丁寧に船内生活の過ごし方を教えながら、順調に実習が出来ています。
 出港式では大勢の前で実習生代表が抱負と集まっていただいたみなさんへの感謝の気持ちを述べてくれました。実習生は自分なりの言葉で、堂々と挨拶をしてくれました。出港前の昼食はけっこうなボリュームのきつねうどんと明太子ごはんを全員が完食しました。船内には食事を作る専門の方がいますが、たくさん食べてくれたら作り甲斐があります。しかし、夕食では全く手をつけられなかった生徒も数名いました。出港してしばらく美保湾を航行している時は船酔いがなかったみたいですが、島根半島の先端を回り込み、日本海に抜けると向かい風による縦揺れ(pitching:ピッチング)が大きくなり、ダウンする生徒が出てきました。時折船首が波を叩きつけ「ドーン」という衝撃が船内に広がります。船酔いの程度に差はありますが、生徒の大半が船酔いになっていました。そのような状態でも、当直や食事当番、船内清掃などの船内業務に対して、投げ出すのではなく頑張ろうとする姿が見られました。夜になると揺れもだいぶ収まり、船酔いの生徒も少なくなりましたが、日本海の洗礼を受けることになりました。
明日は陸に上がれるので、船酔いがひどい生徒も回復すると思います。


       乗船式 船長挨拶


      出港式 実習生代表挨拶


        操練 退船訓練


     昼食のうどんと明太子ごはん


       食事当番 皿洗い