海洋科2年 オーストラリア国際航海 11/23の様子
2019年11月24日 15時06分海洋科2年 オーストラリア国際航海 36日目
正午位置 N34°-52.5′N E131°‐28.2 風向:NE 風力:3 気圧1024.4hPa 気温18.7° 水温21.0°
航海実習35日目、やっと日本海まで戻ってまいりました。生徒たちのテンションも最高潮と言ったところでしょうか。起床時には山口県角島周辺を航行していましたが、夕食時には日御碕をかわしあと少しで境港です。
潮の影響もあり、当初予定していた隠岐諸島では、漁業実習の時間がとりにくい為、美保湾での釣り実習に変更しました。前航海で夜間操業を体験している彼らですが、夜釣りは初めての者も多く、皆大変楽しみにしています。漁場に到着後、勇んで糸を垂らし大物を狙います。始める前から「俺が一番大物を釣る!」と勇んでいました。今日は30cm前後のマアジが主流でサバやカサゴなどが比較的に釣れました。結果は、総計80匹以上(マアジ57匹、カサゴ8匹、マサバ8匹、イシダイ3匹、メジナ、メバル、キジハタが各1匹他、逃げられた魚多数(笑))でした。大物賞はキジハタ38cm、次いでマアジの35.5cmでした。皆いい顔で釣り実習を終えることが出来ました。いよいよ明日は境港に帰港します。以上本日の報告でした。
本日の大物賞キジハタの38cm
メジナの28cm
入れたらすぐきたカサゴです