下関体験航海2日目
2014年5月8日 18時23分航海2日目になりました。本日午前8時40分、無事に関門港下関に着岸しました。
下関に上陸して、西日本ニチモウ(株)の企業見学と水族館「海響館」見学を行います。
現地の天候等(風向/力:SE/3 天候:bc 気圧:1012.6hPa 外気:19.1℃ 水温:17.1℃)
昨日の様子(指導教官からの日報より)
海洋科1年生初めての航海実習が始まりました。乗船式では実習生代表が「遠足の時の大縄飛びのように、みんなで協力していきましょう」と挨拶しました。今回の航海を全員楽しみにしていたそうです。乗ってすぐに「ちょっと気持ち悪い」と言って弱気になっている生徒には、気持ちで負けるな、楽しいことを考えよう!と元気づけ、昼食はみんな完食していました。
14:00の出港にはたくさんの皆さんに来ていただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様、先生方、第一鳥取丸の皆さん、卒業生、退職された先生、前校長先生など多くの皆様に見送っていただき、若鳥丸が愛されていることを実感しました。生徒は、そうした気持ちをしっかりと胸に刻んで、これからの実習に取り組んでほしいと思います。
美保関をまわって当直開始。当直も食事当番も一生懸命やっています。水産海洋基礎実習で行った船内学習が活かされています。船酔いを訴える生徒が数名おりましたが、夕食は最低限シチューとご飯を食べる、という関門をクリアしました。ちなみに私たち指導教官にとってはほとんど揺れを感じない「凪の日」ですが、初めて船で生活する彼らにとっては「めっちゃ揺れてる」のだそうです。ミーティングまでには船酔いもほとんど回復し、日誌を書いたり、オセロや将棋やトランプをして楽しんでいましたが、生徒4名が回復できず、さまよっています。船内生活に慣れるにはまだまだ時間がかかりそうで、5分前行動や話を聞くときの態度、入浴の段取り、船内は静かにするという部分で何度も注意しました。唯一時間通りに動けるのは当直・食当と食事の時だけ(笑)これからの成長に期待します。
8日は8:00下関入港、西日本ニチモウと海響館見学、19:00出港です。船酔いの子も明日は下関に着きますので、回復すると思います。足をケガした生徒1名いますが、たいしたことはなく消毒で対応しています。
ただいま22:30、船内は先ほどまでとは打って変わって静穏そのものです。
※写真を見るには続きを読むをクリックしてください。
※写真を見るには続きを読むをクリックしてください。