実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海実習 航海9日目

2014年7月8日 12時44分
3年生

7月8日(火)正午の様子
室戸沖を航行中です。
33-04.5N 134-04.9E 外気:28.0℃ 水温:26.8℃ 風向/力:South/3 気圧:1011.8hpa
天候:c(曇り) 雲量:9 視程:4-10km 波方向:South/180  Dist:326.3miles
台風の影響によるうねりがあり、船酔いに苦しんでいる生徒もいるようですが、
友ヶ島水道を北上する頃にはおさまることでしょう。

7月7日の日報より
最大級の台風の接近の影響により波高3mのうねりでしたが昨日同様に暑い朝を迎えました。この時点では全員元気で体操、デッキブラシを行い、朝食も取れていました。
9:00からデッキ磨きを始めてからです。下を向きながらデッキを擦るために、徐々に船酔いになり始め、気持ちが悪くなってくる生徒が増え始めました。
昼食時には、食当を含め1/3の生徒の食欲が落ち、前方よりも下を向く当直者が増え始めました。課題班も気持ち悪くて課題に取り組めないものいました。午後からはうねりの波高がさらに高く4mとなりました。夕食時では半分の生徒がダウンをしてしまいましたが、当直も任務を果たし、船酔いに苦しんでいた食当も頑張り始め、苦しい中でも各自が気持ちを強く持ち、克服しました。
順調に航行し、午後奄美大島の北端を通過後、太平洋に入ってからさらに波長の長い緩やかなうねりで、風浪の影響はほとんどありません。黒潮の影響でスピードが増しています。
若鳥丸が島から離れると携帯電話の電波が入らなくなり、生徒の落ち着きがなくなっています。しかし、夜になり屋久島、種子島に近づくと再び電波が入るようになり、各部屋で通信をしているようです。
 
船酔い状態の生徒は数名いますが、苦しんでいる生徒が3名です。その他の生徒は、疲れてはいるものの健康です。

★写真を見るには続きを読むをクリックしてください。