実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海実習 航海16日目

2014年7月15日 13時59分

7月15日(火)の正午の様子
隠岐諸島・那須の瀬錨泊中
36-03.3N 133-07.2E 外気:26.3℃ 水温:23.5℃ 風向/力:SSW/3 気圧:1012.8hpa
天候:bc(晴れ) 雲量:7 視程:10-20km 波方向:SSW/200 Dist:94.8miles
今朝7:50那須ノ瀬に到着しました。現在は底痙り実習を行っています。
この時期はアジやイサキ、ツバスが釣れます。今日の釣果はどうでしょうか。楽しみですね。


小雨降る中、5:47に関門航路に入り、体操直後に関門大橋を通過しました。関門大橋橋桁の上部は霧で隠れていました。この航路は、狭くて湾曲している上に、霧も多いので導灯(2基1対の先端が光る標識)が設置されています。この2つの灯火が一直線に見えるように船を走らせると、安全な針路となるのです。西航の場合は早鞆瀬戸から壇ノ浦の導灯を目指し、通過してからは彦島(壇ノ浦の奥)を目指します。
 
霧の関門海峡              黄色い光が導灯

7:13関門海峡通過、日本海に入って穏やかな海況の中、隠岐の島に向け、対馬海流に乗って順調に北上しています。
午後からは、学校祭についてのLHRを行い、学校祭実行委員とクラスシンボル責任者を決めました。学校祭で何をしようかというイメージが出来つつあるようです。期待しています。また、野球部が一回戦を突破したことを知らせ、21日の2回戦には応援に行こうと話しました。沖縄那覇港から別れるときに、プレッシャーをかけてはいけないと思いつつも、実習生全員で激励をしました。クラス全員の願いが届いたと思います。『よくやった野球部!』
そして、夕食後18:30エンジンストップ、島根県日御碕沖で明朝まで漂泊し、漁場に向かう予定です。
ミーティングでは、船長より「実習もあと残すところ2日、この実習でしかできないことをしっかりとやり遂げ、社会に出てから必要なことをしっかりと見つけ、最後まで気を緩めることなく引き締めて、実習を終えて欲しい。」と期待を込めた話がありました。
いよいよ明日は待ちに待った底釣り実習です。全員がたくさん釣れればと思っていますが、潮の関係でどうなるか心配です。当直明けで寝不足の生徒もいると思いますが、気を引き締めて頑張ってもらいたいです。

★写真を見るには続きを見るをクリックしてください。