実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海実習 航海17日目

2014年7月17日 08時09分
3年生

7月16日(水)の様子
10:00境港入港。
無事、境港に帰港しました。生徒はみんな元気です。
2年生の時には台風の影響でオーストラリア航海への出発が約1週間延び、今回も台風の影響により予定を変更する航海となりました。しかし、こうした自然の力にどう対処すれば安全なのかがよくわかった航海になったと思います。
最後の下船式では、船長より「この船で培ったものを、自分の人生に生かすだけでなく、他の人のためにもぜひ役立ててほしい。みなさんの今後の活躍に期待します。」と挨拶をいただきました。航海を成就するためにお世話になったたくさんの方に感謝を申し上げるとともに、この経験を社会で役立てて恩返しをしていきたいと思っています。
たくさんの応援、ご協力ありがとうございました!
 
みんなの帰りを待っていたよ~!          おかえり、若鳥丸!みんな!
  
実習の片付けをして、                 14:30下船式
 
ありがとうございました!      保護者の皆さま、見守っていただきありがとうございました!

7月13日(火)の日報より
穏やかな夏の朝を迎えました。体操のあとデッキウォッシュを行いました。
9:00より前半(1~5班)が釣り実習。心地よい南よりの風をうけての釣りでした。釣果はチダイ(平均30cm12匹、ウマズラハギ(平均30cm)39匹、イサキ(平均25cm9匹、カサゴ(27cm)2匹、カワハギ(25cm)3匹の計65匹でした。なかなか鯛が釣れずヤキモキしていましたが、大物賞は、34cmのチダイをつり上げたH君となりました。
後半では、漁場を若干移動しましたが潮の流れが悪く、午前中ほど釣れませんでした。ウマズラハギ(平均30cm14匹、チダイ(平均30cm)9匹、レンコダイ(25cm)4匹、イサキ(30cm)1匹、カサゴ(20cm)1匹、カワハギ(25cm)1匹とよくありませんでした。釣りの後は、餌で汚れた甲板と外板をデッキブラシを使い念入りにブラッシングしました。
ミーティングでは、明日の日程を説明し、「残り1日となり、最後まで気を緩めることなく自分の役割を全うしてください。そして、境港入港時には成長した姿を出迎えに来てくださった皆さんに見ていただこう。」と話しました。また、夜釣りに関しては、クラゲによる機関への支障を少なくするため、若鳥丸の甲板の灯りを最小限にしていましたので、魚が船の周りに集まらないことから中止しました。
いよいよ明日は境港入港です。帰港前夜はテンションも上がってしまいがちですが、深夜当直の者も朝食を摂り、大掃除等を行うため、周りの実習生も雰囲気を壊さないように、今夜はしっかりと休息をとってもらいたいと思います。

★写真を見るには続きを読むをクリックしてください。