海洋科2年生オーストラリア国際航海No.9
2014年10月27日 22時45分10月26日(日)の正午の状況<太平洋を南下中>
航海距離1948.2miles、速力12.2kt、 針路151°、 風向ESE、風力2、天候晴れ、
気圧1010.2hPa、気温29.5℃、水温30.2℃、風浪3
【10月26日(日)の日報】
今日は風も弱く、太平洋に出てから最も凪の日となりました。相変わらず海鳥が船に棲みついているため、デッキウォッシュが大変でした。もしかすると、このままケアンズまでついて来そうな気がします。海が穏やかになり船の生活に慣れたため、生徒たちは体をよく動かしています。デッキでは、筋力トレーニングでダンベルを上げたり、懸垂をしたりしています。また、通信長のアドバイスだと思うのですが、逞しい肉体には黒い肌ということで、服を脱いで強い日差しを体中に浴びています。学習室ではランニングマシーンで体力の維持を図っています。境港に帰港する頃には、精神面だけではなく、肉体的な成長も見てもらえるかもしれません。
航海期間が1週間を超え、生徒もストレスが溜まってきているようです。筋力トレーニングなどで体を動かしてリフレッシュできればよいのですが、そうでない生徒は言動が少し攻撃的になっているように感じます。実際に、当直中の話を聞く態度が良くなかったため、注意を受けた生徒もいます。知らないうちに、イライラする気持ちを人にぶつけてしまいがちですが、明後日には日頃のうっぷんを発散できる赤道祭があります。しっかりと自分をコントロールして、船内で皆が気持ちよく過ごせるように意識して欲しいと思います。ランニングマシーンでトレーニングしています!
機関長の講義