海洋科オーストラリア国際航海No.10
2014年10月28日 11時09分いよいよ本日夕刻には赤道越えるようです。日本国内数々の水産高校の練習船の中で唯一赤道を越える若鳥丸は今日も順調な航海を続けている模様です。
10月27日(月)の正午の状況<太平洋を南下中>
航海距離2229.2miles、速力12.5kt、 針路147°、 風向SSW、風力3、天候曇り、
気圧1008.6hPa、気温28.5℃、水温30.0℃、風浪3
【10月27日の日報】
現在、船内の時計は日本よりも1時間進んでいます。起床が船内の時間で5時45分なので、日本時間では4時45分になります。私たちは毎朝とても早起きをしていることになります。この時間の差にまだ慣れていませんが、もう数日で慣れると思います。日本に連絡する時は、この時差に気を付けなければいけません。学校に連絡する場合も、船内の時間を基準に「今、学校は昼休憩だから大丈夫だろう」と思って電話をしても、まだ3限目の授業中ということもあります。我々、指導教官も自分の時計を1時間進めることに苦労しました。私はいろいろ試行錯誤の末できたのですが、もう一人の指導教官はお手上げのようでした。しかし、メカに強い生徒が5分程で時計の針を進める方法を見つけ出しました。
船内清掃(生徒トイレの床磨き中)
機関当直の引継ぎの様子