実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生オーストラリア国際航海No.34

2014年11月21日 11時33分
2年生 11月20日(木)の正午の状況<下関港>
航海距離 3593.6miles、速力なし、針路なし、風向ESE、風力1、天候晴れ、
気圧1024.7Pa、気温16.0℃、水温17.9℃、風浪不明

【11月20日の日報】

 今朝は気温が13℃でしたので、日本の冬の訪れを感じました。しかし、風も弱く晴天だったため、下関に入港する時は心地良い寒さでした。下関に入港すると、検疫と税関に関する入国審査があったため、お土産を生徒食堂の机に並べて、事前に申告した内容と相違がないかの確認をうけました。さらに、ジャーキーやハチミツについては検疫のチェックを受けましたが問題はなく、スムーズな審査となりました。

 13時過ぎに生徒の上陸許可となり、生徒たちは急いで下関の市街地へ降り立っていきました。生徒に1ヶ月ぶりの日本の感想を聞くと、「ケアンズのように買い物で緊張しなくていい」「日本語が通じるので安心して行動できる」と言っていました。また、上陸してどんな食べ物を食べたか聞いてみると、やはりラーメンや寿司を食べている生徒が多かったです。その他には、たこやきを無料で食べることが出来た生徒や、モスバーガーを食べた生徒もいました。しかしながら、一番びっくりしたのは回らない寿司を寿司屋で食べた後にラーメンを食べ、さらに牛丼を食べて満腹になって帰ってきた生徒がいたことでした。しかも、下関市内ではなく、JRで小倉まで行ったようです。その生徒たちはとても満足そうな表情をしていました。ご馳走を食べていない生徒も「久々の上陸で本当に楽しかった」「だいぶストレスが溜まっていたので、上陸して発散することが出来た」と言っていました。今日と明日の2日間でしっかりと休養をとり、残りの航海を乗りきって欲しいと思います。

              下関入港のようす