実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海No.2

2015年6月30日 11時53分
2年生 6月30日(火)若鳥丸正午位置 長崎県佐世保市西方海上南下中
 気温21.2℃  水温21.7℃   風向/力SE/4  気圧1001.2hpa 天候雨 

昨日の出港後すぐに揺れ始め、船酔いの生徒はじっと耐え忍んで、投
げ出すことなく作業をしました。さすがは三年生です。日本海を下り針路
を南よりに変えてからは心地よい揺れとなり現在も、視程はあまり良く有
りませんが海上は凪いでいます。
明日の深夜に実習海域の座間味に到着する予定です。

絵文字:鉛筆 指導教官の日報 (6月29日)
 海洋科3年生にとって最後の航海実習となるこの度の航海では、「最後の航海なのでよい出港式にしよう」という話をして出港式に臨みました。今までの航海実習では出港式や出港の時の態度などがあまり良くありませんでしたが、今日の出港式は生徒たちも良い式にしたいという気持ちが伝わってきました。

 境港を出港した後、一文字堤防を過ぎた頃から船が大きく揺れだしました。東からの風が強く、うねりもあったためです。生徒たちは「今日は凪だと聞いていたのに、こんなに揺れるとは思わなかった」と言っていました。昼食の時も相変わらずの揺れで、食べやすいカツカレーだったにも関わらず、船酔いのためトンカツが食べられなかった生徒が何人もいました。昼食後から船橋当直と機関当直が始まりましたが、今回が5回目の航海実習ということもあり、スムーズに当直業務をこなしていました。しかし、船内学習の方は、揺れに耐えて気持ち悪くなりながらも課題をこなしている生徒もいましたが、疲れと船酔いから課題に手が付けられない生徒もいました。しかし、夕食の時には風も弱まったため、船はほとんど揺れなくなり、夕食を美味しく食べることが出来ていました。明日も低気圧の影響で揺れが大きくなることが予想されるので、早く船の揺れに慣れて、船内生活を充実させてほしいと思います。

 生徒の体調ですが、2名が耳の痛みを訴えており、潜水集中訓練の影響だと思います。薬を飲ませて様子を見ています。また、咳が出ているのが1名です。こちらも風邪薬で対応しています。


               船橋当直の様子

            差し入れありがとうございます!