実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海No.7

2015年7月6日 08時13分
3年生 絵文字:鉛筆 指導教官の日報 (7月4日)

朝の体操は岸壁で行いましたが、昨日は無かった水たまりができており、夜のうちに雨が降ったようです。昼の12時頃には一時的な大雨が降り、やはり南国にいるのだという思いになります。

 今日は那覇市内班別研修の日です。830分から下船許可とし、6つの班に分かれて那覇市内で研修を行いました。若鳥丸が停泊している場所は、今年は那覇新港の町の中心から離れている岸壁で、港から出るだけでも時間がかかります。多くの生徒がタクシーを利用しており、生徒の中には「運転手さんと交渉して、国際通りまで一人あたり百円で乗せていってもらいました」という強者もいました。また、国際通りまで往復を徒歩で移動した班もあり、片道1時間で往復2時間もかかったそうです。

 昼食は生徒全員が外食を希望したため、若鳥丸では昼食をとらず、国際通りの店で食べていました。生徒に昼食で食べたものを聞いてみると、一番多かったのが沖縄そばで、次がタコライスだったようです。中には、一人前3000円もするステーキを食べたと言っていた生徒もいました。お土産としてよく購入していたのは紅いもタルトやちんすこうですが、楽器の三線を土産物屋で購入している先生がいてびっくりしました。帰船後は、船内で三線の腕前を披露されていました。

 また、変わった研修をしていた生徒は、国際通りにある劇場でお笑い芸人のライブを見たそうです。有名な芸人も出演していてとても満足したそうです。どの生徒も言っていましたが、沖縄の人のフレンドリーで乗りのよいところにとても好感をもったようです。私自身も沖縄がとても好きなのですが、生徒にも沖縄の魅力を知ってもらえるととても嬉しいです。そして、明日はいよいよ美ら海水族館と琉球村、嘉手納基地が見られる「道の駅かでな」に行きます。今日は沖縄の人柄に触れた日だったと思いますが、明日は沖縄の自然や文化に触れてさらに沖縄の素晴らしさを知ってもらいたいと思います。予算の関係で、今年はバスガイドをつけていませんので、私が精一杯ガイドを務めさせていただき、生徒たちに沖縄についてしっかりと学んで帰ってもらいたいと思います。