実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海No.6

2015年7月4日 10時11分
3年生 7月4日(水)若鳥丸正午位置 那覇新港係船中
沖縄に上陸して、寄港地活動を行います。

絵文字:鉛筆 指導教官の日報 (7月4日)
 今日は慶良間諸島での実習2日目でしたが、風が昨日よりも弱くなっており、とても恵まれたコンディションで実習を行うことが出来ました。

 ダイビング実習では、午前中のポイントでは水深12mまで、午後のポイントでは水深16mまでと、例年よりも深い場所で潜ることが出来ました。観察できた生物も豊富で、ウミガメやイセエビ、ウミヘビをはじめ様々な生物が見られました。ある生徒は「ダルマオコゼが海底にたくさんいて、刺されないように注意した」と言っていました。1回の潜水時間が30分くらいだったこともあり、「せっかく沖縄に来たんだから、もっと長い時間水中にいたかった」と言っている生徒もいました。

 マリンスポーツ実習では、昨日よりも風が落ちて波もあまりなく、ウィンドサーフィンをするには絶好のコンディションとなりました。海底にサンゴ礁が見える透き通った海で、心地良い風を背中から受けて海面を走る経験は、そう簡単にできるものではありません。無事に慶良間諸島での実習を終えられたのも、支援で来ていただいた2名の先生や生徒と一緒に潜水していただいた乗組員、さらにマリンスポーツで岸から離れた生徒を救助するために交通艇でサポートしていただいた乗組員など、多くの方の協力があったおかげだと思います。充実した実習となり、とても感謝しています。夕方には那覇入港を控えているため、マリンスポーツ実習も早めに切り上げて器材の片づけを行い、1630分には那覇に向かって出航しました。夕食のメニューは焼肉だったこともありますが、生徒たちはとても充実感に満ちた表情で食べており、充実した実習をやり終えたという達成感が感じられました。那覇入港の時は、那覇市の街並みを初めて見た生徒が「建物が多くて都会だなー」という感想を言っていました。明日の寄港地研修は那覇市内の班別研修です。生徒たちも楽しみにしているので、充実した研修となってほしいと思います。

               潜行後は海底に集合

                ナマコを持ってハイポーズ

              みんな上達しました!

              カヤックレースで盛り上がる

              沖縄を思いっきり満喫

             海は最高のコンディション!