実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海No.9

2015年7月7日 12時49分
3年生 7月7日(水)若鳥丸正午位置 南西諸島南方海上北上中  
気温27.3℃ 水温26.1℃ 風向/力SE/4 気圧1007.7hPa 天候曇り
心配された台風もどうやら避ける事が出来そうです。何とか予定通りに
航海を終えたいと願っています。
 
絵文字:鉛筆 指導教官の日報 (7月6日)

本日は那覇出港の日です。ダイビング実習や寄港地研修など、多くの思い出を胸に沖縄を離れます。沖縄を訪れた旅行者は、沖縄が好きになり移住する人も多いそうですが、それも頷けます。特に沖縄の海と文化はとても魅力的でした。しかしながら、沖縄の海を素晴らしいと思いながら、一方で風光明媚な美保湾の砂浜や大山など沖縄にはない宝が身近にあることを感じますし、改めて境港に水揚げされる日本海の魚の美味しさが恋しくなります。生徒にとっても、故郷の魅力を再認識するきっかけになったのではないかと思います。

 那覇出港後しばらくは穏やかな海況でしたが、沖縄本島から離れるにつれうねりが大きくなってきました。船の揺れに弱い生徒は再び船酔いとなりました。しかし、波やうねりが横や後方からやってくるため、航海前半に経験したような激しい縦揺れはありません。その時に船酔いで苦しんでいた生徒も他の生徒からの「酔った?」という質問に、「これぐらいでは酔うわけがないだろ!」と頼もしいです。この航海も後半になりましたので、船酔いになっても強い気持ちをもって自分のやるべきことを一生懸命やってもらいたいと思います。

 夜のミーティングでは、私が「3年生であれば船酔いであっても自分の役割をしっかり果たすように」という話をしたところ、船長からも「社会に出て仕事に就けば、もっと大変な思いをする。この航海でもっと頑張っておけばよかったと悔いを残すことの無いようにしてほしい」と話していただきました。寄港地活動中は、時間厳守やあいさつ、態度など良い状態だったので、今後もそれを維持してもらいたいと思います。

 4割くらいの生徒が軽い船酔いですが、体調を崩している生徒はいません。



              那覇出港の様子

              クロス方位法の実習