オーストラリア国際航海No.16
2015年11月1日 10時55分正午位置 ジョマード水道通過(S11°-41.2 経度E151°-37.4)
風向/力SSE/4 天候bc 気圧1012.3hPa 外気27.8℃ 水温27.3℃

雨のソロモン海を抜け、明け方ジョマード水道を通過しさんご海へ入りました。ケアンズ入港時間に調整するため、8:30~18:30まで漂泊。台風をかわして予備の時間を使ったと思いきや、速力が出てだいたい例年通りの時間です。20:26南緯12°のMASTREP Line(ここを通過後は海難に遭った場合、オーストラリアから救援が来てくれます)を通過し、針路はケアンズに向けて227°にとっています。実習生が舵を取らせてもらっていました。海洋技術類型の実習生も当直で、エンジンがかかった音や走り出した時の音など、機関室でどんなことをしているか想像しながら音の観察をしていました。ミーティングでも話すのは入港に関する注意事項ばかり。船外投棄禁止、船橋での入港手続き等の業務の邪魔にならないようにする、部屋の掃除とゴミの分別のこと、ゴミの減量、節水、ケガをしないように、体調管理をしていこう、疲れを残さないようにしよう・・・日々の生活で言われていたことはすべてこのケアンズ入港につながっていて、上陸許可が出るよう生活していかなければせっかくの寄港地活動ができなくなる、と話しています。実習生の日誌には「ケアンズまであと2日!」「楽しみ!」という言葉がたくさん書かれています。昨日・今日と海洋技術類型は6級海技士の練習問題テストを行い、全員合格しました。あとは全員が出港から明日までの実習日誌を書くことが条件です。こうでもしないと日誌を書かない子がいるので条件としています。みんな元気です。
ジョマード水道通過。沈没船が見える?
朝のデッキウォッシュ
英語の先生が作ってくれた動画、英会話レッスン