点字学習がありました
2025年11月20日 11時31分11月20日(木)福祉科3年生の「コミュニケーション技術」の授業において、点字図書館から講師の方々をお迎えし、「点字学習」を行いました。視覚に障がいのある方々との大切なコミュニケーション手段である点字について、その基本的な仕組みから書き方、読み方までを実践的に学びました。
点字は、視覚障がい者がおもに指を使って(触って)読み書きする文字です。指で触って読むことを「触読(しょくどく)」といい、私たちが目で読む文字を「墨字(すみじ)」といいます。
墨字について
点字の構成
点字器を使用して点字を体験
講師の先生方の丁寧な指導のもと、生徒たちは実際に点字器を使って点字を打つ体験をしました。凹面(書く方)を見ながら、集中して取り組みました。
文章を文節で区切る「分かち書き」の重要性を理解し、視覚障がいのある方への配慮やコミュニケーションの技術を深める貴重な機会となりました。