9月20日(水)学校間交流2日目となりました。
午前は歓迎会が行われ、その後ホームステイ先の生徒さんと一緒に授業を受けました。

副校長のあいさつ 本校生徒の代表あいさつ

聖修女子高校の校長先生への花束贈呈 授業に参加をして発表をしている様子

お昼は給食室で給食をいただきました。韓国の高校では昼食は給食だそうです。
午後はホームステイ先の生徒さんとサムアク山、国立春川博物館等に出かけました。

サムアク山を登る様子

国立春川博物館での様子
生徒たちはしっかりと交流を深め、非常に濃い内容の1日となりました。
9月19日(火)学校間交流が始まりました。

搭乗手続きの様子‼
無事に飛行機が仁川国際空港に到着し、仁川空港で聖修女子高校の先生方に出迎えてもらいました。

聖修女子高校生徒会のみなさんよりプレゼントをいただきました。

ホストファミリーとの対面式の様子
明日は聖修女子高校で授業参観する予定です。
9月19日(火)学校間交流で韓国へ出発しました。
韓国の聖修女子高等学校と3泊4日の学校間交流です。

朝、高松空港に向けバスで出かけていきました。

生徒7名体調不良者なく、元気に出発していきました。
1日目は飛行機で移動後、聖修女子高等学校で対面式をした後、生徒はホームステイをする予定となっています。
9月11日(月) 2学期最初のPTA挨拶運動が行われました。


まだ暑い日が続きますが、体調管理に気をつけて、2学期もがんばりましょう。
9月8日(金) 第3回生徒総会が行われました。
10月14,15日に行われる学校祭についての説明および提案が行われました。

生徒総会の様子

真剣に議案書を確認する生徒たち
コロナ過も和らぎ本年度はコロナ前に近いかたちで開催します。
思い出に残る楽しい学校祭にしましょう。
9月8日(金) 体育・文化活動後援会及び総合同窓会激励金授与式がありました。

国体に出場する、レスリング部に授与されました。


鳥取県代表として、日頃の練習の成果が発揮できるよう、がんばってください!
■日時 9月7日(木)6限
9月16日(土)から就職採用選考がスタートしますが、本日の3年生LHRは『公正採用選考を目指して~面接試験にむけて~』という内容で、進路・人権LHRを行いました。
グループで模擬面接ロールプレイを行い、どのような質問が問題(違反質問)なのか、また、その時にはどう答えたらよいのか等を実際に体験し、理解を深めました。
本番まであとわずかです。しっかりと準備を整えて採用選考試験に臨んでください。

どういうものが違反質問なのか。また、受験報告書の取り組みの流れについて確認しました
グループでの模擬面接では様々な問題点に気づくことができました
8月31日(木) ALTとしてお世話になっていた、アンナ先生の離任式がありました。

校長先生から、アンナ先生が離任されることや、
本校でこれまで尽力いただいたことへの感謝のお話がありました。

アンナ先生からも、とてもきれいな日本語での挨拶がありました。

生徒の代表からも、挨拶と花束をお渡ししました。
その後、最後の授業もしていただきました。

明るく笑顔で、楽しい学校生活をサポートしてくださっていたアンナ先生、
ありがとうございました。
これからも新天地でがんばってください。
8月28日(月) 新学期が始まり、恒例の全職員による朝の挨拶運動が行われました。
朝陽が照り付けるなか、多くの生徒が元気よく登校してきます。


2学期始業式が放送により行われました。

始業式後は、休み明けテストを行いました。
まだまだ残暑の厳しい日が続きそうですが、体調管理に気をつけて過ごしましょう。