智頭小ニュース

新1年生体験学習 交流会

2021年2月17日 17時31分

 2月17日、智頭小学校にたくさんのお客さんがやってきました。
 今日は体育館で「わくわくこうりゅうかい」が行われました。4月に新1年生になる年長児さんを招待して、1年生が学校の紹介をしました。
 
 年長児さんに智頭小学校のことをよく知ってもらおうと、1年生が学校の生活のことや、たくさんの楽しい行事について紹介をしました。紹介の中でなわとびの技や楽器の演奏を披露したり、学習したことを活かしてクイズを出したりもして盛り上げました。
 初めは緊張気味だった年長児さんも少しずつ打ち解け、クイズには大きな声で答えていました。最後にプレゼントとして手作りのおもちゃと、自分たちで育てたアサガオの種を送りました。
 4月を迎えると、今の1年生も上級生になります。交流会の練習やもうすぐ入学してくる新1年生との出会いを通して少し、大人になったように感じました。
 
 

タブレット学習 智頭町の紹介

2021年2月15日 10時41分

 3年生はタブレットを用いて智頭町を紹介する文書を作りました。
3年生からは新しくキーボードを使って字を入力するタイピングを活用します。今回は校外学習で訪れた智頭の名所について、写真とともに紹介文を考えました。児童は今までの学習でローマ字を使って文字を打つ練習を定期的に続けており、ローマ字表を見比べながら徐々に素早く入力できていくのを感じます。

タブレット学習 数字さがし(1年生)

2021年2月15日 09時30分

 智頭小学校は来年度から一人一台タブレット端末を活用した授業づくりを実施する予定です。それに向けて、タブレットを活用した授業が各学年で行われています。その様子を、学年ごとにご紹介していきます。
 1年生は算数の「みのまわりで100までの数字をみつけよう」の学習で校内の数字探しをしました。児童は学校を探索して数字を見つけ、タブレットに内蔵されたカメラ機能を使って撮影しました。カレンダーや時計はもちろん、掲示物に書かれた小さい数字でも児童は逃さず見つけて写真に収めます。集めた数字はその後、クラスで見せながら見つけた場所を教え合いました。中には図書のカバーやエアコンの表示など、難しい数字の使い方を見つけた児童もおり、見つけた数字の意味を友達と真剣に話し合っていました。数字を探す中で色々な気づきや新しい謎も見つけられたようです。
  
撮影や写真の確認などを自分で素早くできる児童も多く、驚かされます
 

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。