智頭小ニュース

3・4年スキー教室

2015年2月6日 18時11分

小雪が舞う絶好のスキー日和でした。
82名の3・4年生が9班に分かれ、それぞれの段階に応じてスキーを楽しみ、充実した1日となりました。行く前はリフトをこわがっていた子も、だんだん慣れてくると積極的になっていったようです。
天候に恵まれ雪質もよく、理想的な環境でスキー実習を行うことが出来てよかったです。

腕が上がって、両足もきれいに広がっています。
上達しましたね。
初心者クラス

第2リフトからの斜面を気持ち良さそうに滑り降りてきました。
つながって下りていきます。安心して見られます。
3年生D班

5・6年生のスキー教室に引き続き、15名のボランティアの皆さんにお世話になりました。
ありがとうございました。
講師の皆さん

2月の全校集会

2015年2月2日 19時05分

<校長先生の話>
3学期の始めに、「今年がんばりたいこと」をそれぞれ決めました。
全校児童の目標として、
 1位 みそあじに関わること
 2位 勉強のこと
 3位 なわとび
が多かったそうです。生活の基礎基本・学習・体力作りと学校生活に必要な要素がバランスよく挙げられていると感心されていました。

中には、5年生の「下級生を引っ張っていく」、6年生の「中学校に向けてみそあじにみがきをかける」という高学年として頼もしい内容も紹介されました。

最後にインフルエンザにかからないように、きまりのよい生活を送ってほしいとしめくくられました。

<表彰>
①明日へつなぐ心のキャンペーン 「笑顔でつながる標語コンクール」
 佳作  「泣かないで 君の側には ぼくがいる」 4年
<伝えたいこと> 
 誰にも何にも相談できず、一人泣いてたえているかもしれないこの世の中。誰かはきっと支えてくれる人がいるんだよという事が伝えたかった。

②ノート賞
 各学級で、1月にしっかりノートの活用に取り組んだ児童が表彰されました。3月には、今年度最後のノート賞があります。自分や友だちの考えをまとめて書けるノートを目指しています。

<給食委員会の発表>
「野菜を食べよう」をテーマに、劇で野菜を食べる大切さを全校に伝えました。栄養職員からも体の調子を整える働きについての話もありました。好き嫌いをしないで、バランスよく食事を取ることの大切さがよく分かりました。

5・6年生 スキー宿泊学習

2015年1月29日 18時19分

1月27・28日にスキー宿泊学習で氷ノ山スキー場に行ってきました。
5年生にとっては、初めての宿泊学習です。

1日目は、午前中あいにくの雨模様でしたが、スキー学習の始まる頃には雨も上がりました。スキーを取られやすいコンディションの中、けがもなく無事に1日目を終了することができました。みんながリフトに乗ってスキーを楽しみました。

2日目は少し雪が降る中での練習でした。最初に、国体2位の大藤さんやボランティアの皆さんのデモンストレーションを見ました。皆さんの華麗な滑りを見て意欲を高めて講習が始まりました。3時間が短く感じられ、あっという間にスキーの練習が終わりました。みんなの、もっと滑りたいという思いが伝わってきて、スキーの楽しさを満喫した2日間となりました。

お忙しい中、協力していただいたボランティアの皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。

ボランティアの皆さん

スキー1スキーでトレイン
スキー 第二リフト

老人クラブとの昔遊び交流会

2015年1月28日 19時45分

1年生が、老人クラブとの昔遊び交流会を行いました。
あやとり、お手玉、紙飛行機、こまのグループに分かれ、丁寧に手取り足取り教えていただき、体育館中が和やかな雰囲気に包まれました。遊びの後は、子どもたちの群読や歌を聞いてもらい拍手喝采を受けました。
「貨物列車」のゲームでは、じゃんけん列車が一つにつながり、益々みんなの顔が笑顔になりました。最後に一人一人が心をこめて作ったメダルをお礼の言葉とともにプレゼントすることができました。おじいちゃん、おばあちゃんに元気をあげると張り切っていた子どもたちですが、逆にたくさんの元気をいただきました。子どもたちも大満足の一日になりました。
雪の降る中をわざわざ智頭小学校へ出向いていただき、昔の遊びを教えていただいた老人クラブのみなさん、ありがとうございました。

あやとり
あやとり

3学期は縄跳びで体力作り

2015年1月23日 16時50分

朝のなわとびが始まりました。
1・6年、2・4年、3・5年生のなかよし学年で一緒に挑戦します。

8時35分に学級ごとに体育館に集まって、一斉に「2分間とび」に挑戦します。
途中で途切れた児童も、すぐに続けて跳び始めます。

1年生は1分間、2年生以上は2分間跳びきることが目標です。
2分間の間に途切れた回数が減るように取り組みます。

1回目は高学年の合格者が多数出ました。
さすが高学年だなと感心しました。

体育の時間や休憩時間には、体育館や教室でなわとび検定に取り組み、
いろいろな跳び方への挑戦が続いています。


なわとび

3学期始業式

2015年1月9日 18時00分

あけましておめでとうございます。

 あっという間に冬休みが終わり、3学期が始まりました。雪がちらつく中、子どもたちは元気に学校に登校してきました。

◇校長先生の話
 今年度の登校日は、残すところ49日となりました。“3学期は次の学年に向けての大切な準備の時間であること”、“冬休み気分から、3学期に向けて気持ちを切り替えること”について話されました。

◇「杉小判デザインコンクール」表彰式
 昨年に引き続き、第2回目の開催となった杉小判デザインコンクール。今年度も4・5・6年生の児童が、智頭の地域通貨である「杉小判」のデザイン画を描きました。応募総数131作品の中から、6作品が受賞作品に選ばれました。
「杉小判デザインコンクール」表彰指揮金杉賞

夏休み明け校内作品展

2014年9月5日 19時30分

9/1(月)~9/5(金)に、児童が夏休みに取り組んだ図画や工作、自由研究を教室や廊下に展示して、夏休み明け校内作品展を行いました。児童の力作がご覧いただけたことと思います。多数の方においでいただきありがとうございました。

展示(3-2)展示(2-2)

夏休み作品鑑賞会

2014年9月5日 19時28分

すぎっこの時間に、全校を回って夏休みの作品を鑑賞しました。絵や工作、習字など力作揃いです。理科や社会の自由研究も廊下いっぱいに貼られています。1・2年生は先生と一緒に説明を聞きながら見ました。3年生以上は友達の工夫しているところや気に入った作品にについて、メモをしながらグループ・個人で作品鑑賞をしました。来年の作品作りや研究の参考になったと思います。


智頭町のマンホールはね…。
作品鑑賞

この研究いいな!
作品鑑賞

全校集会

2014年5月12日 17時08分

5月の集会がありました。
<校長先生の話>
先日とったアンケート結果をグラフ化して示し、ここからが本番だと話されました。
名札を付けている 73%
黙働が出来ている 35%
あいさつ 52% 
(目を合わせる人が多いのがすごい。登校班長を見習ってしっかり出来ている班がある。)
時間を守っている 52%

今年の智頭小学校のスタートラインがきまりました。
あいさつを軸に、まず4・5月は「大きな声」が目標です。
どんどん目標が変わって、3月にどこまで伸ばせるか楽しみです。

春の全校遠足

2014年5月2日 17時08分

第1部 こもれびの森で植樹活動
1年生も6年生と手をつないでなかよしペアで移動しました。みんなで350本の植樹を行いました。
なかよしペア
植樹看板

第2部 諏訪神社で昼食・休憩
色別の班ごとにシートを広げお弁当を食べました。
弁当やおやつの時間が終わると、境内が遊び場となりました。坂道を木の根につまりながら何度も登ったり、斜面を駆け下りたりと夢中で遊びました。

あそび

第3部 智頭宿散策ウォークラリー
班ごとに行動して問題を解いていきます。杉玉の数を数えたり、屋号を見つけたり、難しい言葉を読み取ったりといろいろな課題を解きながら智頭宿巡りをしました。商店街ではたくさんの人にあいさつをして、河原ではおもしろい形の石を見つけて名前を付けました。
ウォークラリー

何に見えますか?
おもしろい形の石

見つけた子の答えは「ねこ」です。

歩き回って疲れましたが、天気もよく楽しい遠足でした。

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858ー75ー1168

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。

mail:
tizu-e@mailk.torikyo.ed.jp