智頭小ニュース

おもいやり そこからはじまる 「おせっかい」

2021年7月19日 11時56分

 7月1日の記事でお知らせした「『おせっかい』チャレンジカード」の取組ですが、8月は夏休み中の取組となります。
 子供たちが視聴した智頭町おせっかい推進チームからのメッセージ動画が、町のホームページにアップされましたのでリンクを貼ります。「智頭町はおせっかいのまちづくりを宣言しています」のページの下部に動画がありますので、ぜひご覧ください。

おせっかいチャレンジカードについて(説明動画)
 ↑ クリック

先生、モモンガの風呂に入ってください!

2021年7月16日 12時26分

 今回のタイトル「先生、モモンガの風呂に入ってください!」は、鳥取環境大学教授の小林朋道先生が書かれた本のタイトルです。
 3年生総合的な学習の時間「ゆめのびタイム」に、鳥取環境大学から小林先生が来てくださいました。モモンガについて知りたいという3年生の子どもたちの思いに応えて、芦津に生息するモモンガの映像を見せたり、子どもたちの質問に丁寧に答えたりしてくださいました。
 その後小林先生は、持ってきた巣箱の中から、なんと本物のモモンガを取り出されました。子どもたちは大喜びで、思い出に残る学習となりました。
 小林先生が書かれた本は、ちえの森 ちづ図書館にたくさんあります。夏休みの家族読書にいかがでしょうか。

校庭高木剪定作業

2021年7月11日 13時44分

 智頭小学校の校庭には、様々な樹木が植えられていますが、石碑「杉の子」の後ろには、ヒマラヤスギが大きく伸びています。このたび、林業の専門家(保護者、地域住民)にお願いして、剪定作業をしていただきました。


 写真のように高所作業車と運搬用トラックを準備してくださり、高所作業車に2名、地上に1名の3名で手際よく作業を進めてくださいました。ヒマラヤスギのほかに、校門近くのサクラ、体育館脇のイチョウの剪定もしていただきました。 
 先週は、智頭町教育委員会の職員さんに、校舎裏の畑の周りの草刈りをしていただきました。保護者の皆様にはこれまで、運動会前奉仕作業(5月)、PTA資源回収(6月)でお世話になり、夏休み中は、愛校奉仕作業・育menの会(8月1日)をしていただく予定です。保護者、地域の皆様のお力添えに感謝しています。

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。