智頭小ニュース

熱中症予防イラストシステムを導入しました

2020年8月28日 17時18分

 8月も下旬となりましたが、変わらず厳しい暑さが続いています。
 本校では熱中症の危険度を示すために、イラストを使った掲示システムを導入しました。当日のWBGT予報をもとに休み時間の過ごし方を児童にも考えさせる取り組みです。児童玄関前に写真のようなわかりやすいイラストで掲示することで、児童が自ら判断して行動を決められることを目指します。運動ができないと判断した場合は教室内でもできるような遊びをする予定です。
 児童のみなさんは来週からこの掲示を確認するようにお願いします。

暑い日は室内遊び

2020年8月28日 14時08分

 もうすぐ9月になりますが、厳しい暑さが続いています。学校では暑さが一定基準を超えた場合、児童は休み時間に外で遊ばず、教室内で休憩をすることにしています。児童は外で遊べなくても元気いっぱい、お手玉やけん玉を楽しんだり、智頭町の歴史トランプを使って遊んでいます。さらに、身の回りのものを組み合わせて新しい遊びを作る姿もみられ、創造力の豊かさに驚かされています。
  

2学期が始まりました

2020年8月26日 15時23分

 夏休みも終わり、本日からいよいよ2学期が始まります。朝は早くから登校した児童の元気なあいさつであふれていました。初めにそれぞれの教室で担任の先生から話があり、続いて全学年で校舎の掃除を行いました。久しぶりに来た学校で児童たちは張り切っており、様々な場所で真剣に掃除をする姿が見られました。
 始業式では2学期が始まるにあたって、校長先生から竹を例えに、その強さの理由や「節目」と「根」の大切さについてのお話がありました。竹は頑丈さとしなやかさを併せ持った植物で大木が折れるような大風や大雪でも折れることなく成長することができます。竹には頑丈な多くの「節」と地面の下でしっかりつながっている根があり、竹の強さを作り上げています。これらは本校児童の目指す姿に重ねることができ、節目節目で様々な経験を積ませることで、しなやかな強さと逞しさを今以上に育ててきたいと感じています。
 2学期にはたくさんの行事があります。児童が元気に、これまで以上にたくさんの思い出が作れることを願っています。

  

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。