昨日は下校時刻に大雨が予想されたため、集団下校としました。途中までは地区担当職員が一緒に帰りましたが、無事に下校ができてよかったです。梅雨の終わりの大雨と報道されています。来週には梅雨明けだそうで、大雨も困りますが、大暑も困りものです。こちらは昨日の大雨の様子。
学期末には恒例の水ぶき掃除。ワックス塗りをするため、絨毯敷き以外のところは水ぶき掃除をします。校長室前は3年生が担当していました。

いつもより床の輝きが増したかな。ありがとう3年生。
暑い日が続いています。先週末の暑さは尋常ではなかったですが、今日は少し和らぎ、休憩時間は外で遊ぶこともできました。1学期は残り約2週間。学校に来るのはあと10日になりました。1年生は生活科のまとめをしていました。4月から今までにできたことや頑張ったことを振り返っていました。

少しずつ増えていったひらがなの掲示も五十一音がそろったようです。(すでにカタカナも登場しています。)
5年生は学期末のお楽しみ会について、学級会を開いて話し合っていました。やりたいことがたくさんあるようです。
タブレットの使い方も進んできました。2年生は「らっこたん」というローマ字入力アプリを使って、ローマ字入力の練習をしています。正式には4年生で学習しますが、タブレットを活用する上で必要なスキルは少しずつ身につけていく計画です。

6年生はロイロノート(学習支援ソフト)の共有ノートで作業をしていました。班のメンバーで課題を決めて、1つのレポートをメンバーで同時に作成していくので、自分の担当部分を入力しながら、友達の入力状況も見ることができます。最終的には教室の大きな画面に映して発表することになると思います。こういう学習スタイルが当たり前の時代に突入しました。

