泊の子どもたち
1.11 春を思わせる1日
2024年1月11日 14時45分今日は昨日とは打って変わって暖かい1日でした。3学期がスタートして3日目。特に大きな行事はありません。いつものようにぐるっと校舎をめぐって、子ども達の様子をうかがってきました。
まずは、2年生。国語の時間で学力テストに向けて、言葉の学習をしていました。丸付けの丸(〇)をゼロのように書いている児童を見つけ、担任の指導を中断して、丸の書き方(下から時計回りに書く)を確認。左利きの児童は少し難しいかな。
問題は、地図を見ながら、目的地にたどり着くための文章を並べ替えるもの。2年生は少し苦戦をしているようでした。
1年生は体育館で体育。後ろとびの学習をしていました。流行曲をBGMにして、気持ちも踊る感じ。まだ、動きはぎこちない子が多いですが、つまづいても何回も挑戦していました。
3年生は席替え中。先生の発表をワクワクしながら聞いている様子。
4年生は理科の時間。生き物の季節による変化を理科ノートにまとめていました。
5、6年生は版画の時間。5年生は掘り進み版画に挑戦しています。掘り進み版画は掘ったところに色がつく版画です。掘るより考える方に時間がかかり、一発勝負の版画ですが、楽しい(はず)です。
6年生は王道。今日は掘り残すところを黒く塗り、白と黒のバランスを確かめていました。
3階から望む石脇の海は白い波がきれいな模様を描いていました。
1.9 3学期スタート
2024年1月9日 11時48分あけましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いします。
元日から北陸地方の地震、羽田空港の事故など予期せぬ災害が起きました。北陸の地震は現在でも全容が把握できない、大変な状況にあるそうです。被災した方々、関係者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
3学期がスタートしました。いつも通りの学校生活がスタートします。3学期の登校日は51日(6年生は47日)しかありません。短い期間ですが、それぞれの学年・学級が次のステップのための成長を遂げてほしいと思います。3学期から4年生に転入生があり、全校児童は116名になりました。3学期初日の子ども達の様子をお伝えします。
久しぶりに地域の方にもごあいさつ。
始業式は各学年・学級の代表が3学期の目標を発表しました。
教室の様子です。休み明けテストや問題集に取り組む学年、係活動などを決める話し合いをしている学年など、さまざま。
4年生は席替え中。
教室の黒板には、登校した子ども達への新年のあいさつ。
校長室には地域の方からいただいた蝋梅をいけていただきました。