6.5 体力テスト 2025年6月5日 13時25分 今日は体力テストをしました。 続きを読む 毎年この時期は体力テストを行います。ひと昔前(昭和の時代)は「スポーツテスト」ととして、ジグザグドリブルとか連続逆上がりとか踏み台昇降など、今では行われていない測定項目で実施されていました。今日は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びを行いました。上の写真は立ち幅跳び。以前は外の砂場で行っていましたが、最近は屋内でマットを使って実施します。 最近全体の数値が最も落ちてきたのはボール投げです。写真の児童はよいフォームで投げていますが、投げるという体験が不足していることもあり、7,8mという記録の児童もいます。そして、50m走。 反復横跳びに挑戦する1年生。頑張っています。 そのほかに握力、20mシャトルラン(持久力)、長座体前屈(柔軟性)、上体起こし(筋力)を行います。体力については昭和60年ごろから低下傾向がみられ、現在は横ばいの状態ですが、昭和60年ごろの平均値を超える種目はないそうです。こんな天気の良い日は、できるだけ芝生の校庭でたくさん遊んでほしいと思っています。 閉じる
6.4 6月になりました 2025年6月4日 18時39分 あわただしくしていると季節の移り変わりに気づかず過ごしてしまいます。校門前の桜は実を落とし、緑色がさわやかな葉桜に変わっていました。 続きを読む 6月になりました。梅雨入りまでは初夏の香りと過ごしやすい日々が続いています。子ども達は潮風祭の後も元気いっぱい。緑がいっぱいの坂道(階段)を登校してきます。朝のあいさつ運動や水やりの活動にも取り組んでいます。 潮風祭が終わって今日までの10日間も学校では様々な取り組みを行いました。まずは救急救命講習会。湯梨浜町内の小中学校では毎年全職員が講習を受けます。泊小では5月29日に湯梨浜消防署の方をお招きし、心臓マッサージや救急搬送の手順などを再確認しました。 翌日5月30日には地震の避難訓練と引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。 6月2日には町道泊中央線災害復旧事業として行われている工事現場を1,2年生が見学しました。ヘルメットをかぶり、工事に関する大型機械や実際の現場の様子を見せていただき、たくさんの気づきをいただいた学習になりました。 閉じる