泊の子どもたち

水の温度と体積(4年生理科)

2020年11月17日 14時53分

 水をあたためたり冷やしたりしたときの体積を調べました。
 自分たちで考えた実験では、風船やペットボトルなどを使いました。
 結果が分かりにくいグループもあったので、その後フラスコとガラス管を使ってもう一度実験をして成功しました。

「お湯と氷水を用意しています」


「黒いめもりから、水面が上がっているのが分かります」


「発布スチロールの栓の上がり下がりを観察しています」


「久しぶりのキックベース」


「5・6年生が楽しそうに遊んでいます」

まちたんけんのまとめ(2年生生活科)

2020年11月16日 16時30分

たくさんメモをした付箋を項目ごとに分けていきます。
どんな項目をつくったらよいか、まず相談しました。
1学期と同じまとめ方ですが、話し合いも上手になっています。

「漁協チーム」


「あさひこども園チーム」


「郵便局チーム」


「泊支所チーム」


「交番チーム」


「鉄棒と土集め」


「6年生は、理科の学習でいろいろな場所の土を集めています」


「学園の森には、粒の小さい土がありそうです」


「山たんけん(泊はっけんクラブ)」


「校庭にいるみんなに、おーい!」


「みんなで記念撮影、どんなポーズがいいか相談中」