泊の子どもたち

初めての裁縫

2023年5月8日 18時26分

 連休が終わりました。子ども達は連休中の出来事をいろいろと話してくれましたが、朝のあいさつは少し元気のない様子。あわただしく毎日を過ごした4月の疲れは取れたでしょうか。今日は5年生が初めての裁縫を体験。ボランティアの方3名が駆けつけてくださり、糸通しや玉結び、玉止めを学習しました。

DSC04999

 玄関の生け花も姿を変え、すっきりと5月のさわやかさを演出。DSC05000

 針に糸を通すだけでも真剣な表情。初めて使う裁縫道具もピカピカしています。DSC05005DSC05007DSC05008DSC05009DSC05010      玉結びと玉止めでイチゴのつぶつぶを作ります。次の時間は名前の縫い取り。がんばれ5年生!DSC05012その隣の教室では6年生が社会科の学習をしていました。一人の児童の「地球温暖化って何?」の問いに周りの児童が次々と説明し、ほかの児童もその説明に関心を持って聞いていました。最後は先生がまとめます。DSC05014その隣のしおかぜAでも社会科を学習中。こちらは動画を視聴していました。DSC05015 2階のしおかぜBでは先生と楽しそうにウノをする1年生。遊んでいるのではありません。決められた学習を終わらせた後の約束としてウノをしていました。勝ったのは1年生。とても強かったです。DSC05017