朝は青空がのぞく時間でした。
今日は今年度最後の学校運営協議会を行いました。はじめに各学級の様子を参観していただいた後、学校の取り組みについてご意見を伺い、評価していただきました。
ご挨拶の途中に失礼して写真を1枚。この後話し合いを進めました。
委員の皆さんからは、学校の取り組みについて努力点を認めていただくとともに、来年度の取り組みにつながる貴重な意見をいただきました。特にICTの活用については、推進していくことに賛同をいただきましたが、実際にノートに書いたり、自分の意見を自分の言葉で伝えたりすることの大切さなどについてもご意見をいただきました。委員の皆様には、お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。
参観の途中に寄った6年生教室では、算数の学習が行われていました。中学校で学習する「-(マイナス)」について、インターネット上のリアルな情報(気温や天気など)を利用して学習を進めていました。ちょうど、今週は気温が氷点下の日が続いています。以前は同じような学習するためには事前に掲示物を手作りして行っていたものですが、便利になってきました。子ども達にとっても、このような学習のスタイルはもはや当たり前になってることを感じました