新着情報
- New! 9.18 授業研究会その2
- New! 9.18 授業研究会その1
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
1年生手洗い教室(保健体育委員会)
2021年11月18日 18時07分 昼休憩に保健体育委員会が手洗い教室を開きました。
今日は1年生対象で、上手な手の洗い方を説明しました。
洗い残しがないか、手洗いチェッカー(ブラックライト)で確認しました。
「同じマスク!?」
「習った洗い方ができるかな」
「最後に手洗いのビデオを見ました」
「墨と水から広がる世界(6年生図工)」
「水の量を調整します」
「上手な竹です」
デフリンピックについて(4・5・6年)
2021年11月17日 14時51分 デフリンピックは、4年に1回開かれる聴覚障害の方のスポーツ大会です。
4年前に、バレーボールの優勝メンバーの前島奈美さんのお話を聞きました。
お話のあと、4年生は手話の学習を行いました。
「大会中の貴重なお話もありました」
「予選からすべてストレート勝ち」
「試合中はどうやって気持ちを伝えているのですか?」
「金メダルも見せていただきました」
「でこぼこはっけん(1年生図工)」
「でこぼこを見つけて、こすりだしをしました」
「3つの模様がきれいです」
「国語・社会の作品が充実してますね」
「伝統工芸のよさを伝えよう」
「古くから伝わる芸能」